伊藤塾の口述模試は本番に近い緊張感を味わえます。再現集も重宝しました。

顔アイコン
合格アイコン

F.Qさん:慶應義塾大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/中央大学法学部

◆ 受 講 講 座 / 予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私は昔から、頭はよくないけれど、学ぶことは好きなので、漠然と、知的な労働でお金をもらう大人になりたいなと思っていました。また、どうせお金をもらうなら、自分が儲かるために頭を使ってお金を得るのではなく、人助けをしてお金を得たいと思っていました。もっというと、自分が人に何かをして、その人の人生が大きく好転するような、大きな人助けがしたいと思っていました。そう思っていたところで、大学に入って、法曹の方が自分のお仕事についてお話になる授業を聴いてとても大きな人助けだと感じたり、そのために勉強をはじめている人が周りに多くいることを知ったりして、自分もとりあえず、無理かもしれないけど、挑戦する分には構わないだろうと思って司法試験の勉強をはじめました。勉強して、成果が出なくてつらいこともあったけれど、少しづつ自分のものになっていく中で、法曹になりたいという気持ちが強まっていきました。そんな感じで、明確なきっかけ、理由はないのですが、今の選択肢は法曹になる、の一択です。

私の勉強法

〈口述試験対策について〉

 伊藤塾の「口述再現集」はとてもよく読みこみました。受験生の心の動きまで書かれているのがとてもありがたかったです。言葉のやり取りだけ確認しても、実際どういう空気間で行われていたかがそんなによくわからないと思うので有益でした。また、受験生がどの程度の思考ができるようになっていれば合格水準のやり取りができるのかわかるという点でも参考になりました。口述模試も、初対面の弁護士の講師と「〇室〇番です。」というところからはじめるということで、本番に近い緊張感ある練習ができる場でした。とてもいい練習になりました。あとは、そこで担当してくださった講師が、自分がどのような印象を持たれるのか教えてくださり、本番までに必要な練習はなにかを指摘してくださりました。とても参考になりました。

学生生活との両立について

学部生のころは週2くらいでアルバイトをしていました。休憩の時間に勉強をする元気は残っていなかったので、一日中バイトの日と一日中勉強の日を分けていました。バイトの日は思い切り長くバイトをしていました。学校の行き来の電車の中では、混んでない限りは、聞き手にシャーペン、もう片方に短答式問題集でガツガツ短答式試験の勉強をしていました。 

おわりに

私は、最後にちょこっと利用させていただいたに過ぎないですが、それでもとても感謝しています。まだ結果は出ていないですが、伊藤塾があったから口述試験で大きな失敗をしなかったです。司法試験まであとわずかな期間しかないですが、ちゃんとどんな試験なのか分析して、やるからにはそれなりの成績で合格したいです。