自分の中での勉強のサイクルを確立させる

顔アイコン
合格アイコン

G.Bさん:中央大学法学部3年早期卒業
◆法科大学院合格校/東京大学法科大学院(既修)3年次早期卒業

◆ 受 講 講 座 /予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

紛争を法的に解決できる弁護士に憧れて司法試験を目指すようになりました。

私の勉強法

〈論文学習について〉

直前答練をオンラインで受講していました。過去問のみでは実戦的な演習量として不足すること、業界においてかなりのシェアを有している伊藤塾が答練で出題した事項については、本番で同様の出題があった場合に相対的に成績が沈むリスクもあることから、論文式試験を受けるにあたりかなりの安心材料になりました。

〈口述試験対策について〉

 伊藤塾口述模試を受講しました。口述は場慣れが重要であると感じたので、非常に有用だったと思います。

学生生活との両立について

学生生活はほとんど法律の勉強に費やしていたので、両立という観点からはそこまで申し上げられることはありませんが、特に今年度はコロナ禍だったこともあり、自宅で受講できるのはありがたいと思いました。
 

法科大学院との併願について

自身は早期卒業だったこともあり、予備試験のスケジュールとの兼ね合いを考えて東大法科大学院一本に絞って受験しました。それでも論文式試験の3週間後に院試という過密スケジュールだったので、基本的にはその3週間で過去問を解くくらいしかしていません。ただ、予備試験対策は法科大学院の対策にもなるという印象です。

飛び入学・早期卒業について

 正直なところ(少なくとも出身大学においては)そもそも高いGPAを維持できていることが前提として必要なので、予備試験対策に全てを注いで学部での授業が疎かにならないようにする必要があります。ただ、法学部であれば法律系の科目は基本的知識が予備試験の勉強によってすでにある程度身についているわけですし、法科大学院入試対策においても1学年上の人達と渡り合うためには、予備試験合格目標水準での学習が不可欠だと思いますから、その点では役立つと思っています。

おわりに

今年は司法試験までの期間が短いので、気を抜くことなく勉強していこうと思います。