法学部以外の学部から予備試験を突破しました

顔アイコン
合格アイコン

G.Cさん:慶應義塾大学文学部3年

◆ 受 講 講 座 / 予備試験論文過去問対策つき答練フルパック、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

もともと語学が好きだったので、語学を活かせる仕事を探していました。一方で、たまたま入ったサークルで法律に触れたら楽しそうだったので、法律も使える仕事がいいと思いました。そうしたら弁護士が最もよさそうだということで目指すことにしました。 

私の勉強法

 〈短答式試験対策について〉

過去問をひたすら繰り返すことが重要です。過去問の問題が全て解けるようになるまでもっていけば不合格になることはまずないと思います。個人的には、短答に落ちる人は泥臭い努力が足りないと感じていて、とにかく泥臭く勉強することに徹していました。過去問答練を使えば相対的な順位がわかるのでよかったです。一度合格した後に受講していたので、そこまで重視はしていませんでした。短答模試も同じく相対順位がわかるという点で有用だと感じました。短答式試験は淡々と繰り返すのがいいと思いました。深く考えずに勉強することが重要であります。

〈論文式試験対策について〉

模範答案をひたすら書き写す勉強が重要でした。効率性の名のもとに、楽ばかりしようとする受験生がいますが、苦労したほうがいいと思います。答練も重要です。辛口コメントに一喜一憂することもありますが、添削者よりも自分の能力が上だと固く信じることによって逆に謙虚にひたむきに自分の弱点と向き合うことができるのでおすすめです。論文模試は非常に役に立ちます。時期が直前であるので、自分の相対的な位置づけがよくわかるからです。ただし、順位がよくても安心はできないと感じて必死に勉強しました。直前の2度の論文模試は、2回とも成績優秀者に掲載されるなどして、点数的には、圧倒的安全圏にいるはずでしたが、やはり詰め込みをしました。結果的には、直前に詰め込んだところからも出題があったので、作戦が功を奏したと思います。

〈口述試験対策について〉

詰め込みが重要としか言いようがありません。伊藤塾の口述模試で123点でしたが、全く安心できないと思いひたすら詰め込みました。結果的には本試験の問題を全て事前準備の範囲内に収めることができたので作戦は成功したとも思います。基本的には、予備論文の合格を過信しないで勉強するのが正解だと思います。なぜなら他の受験生もみんなその点は変わらないからです。以上の方針の下で勉強を進めました。先輩に練習に付き合ってもらったりして、ひたすら勉強していました。伊藤塾の再現答案は非常に役に立ちました。

学生生活との両立について

継続して勉強しておけばいいと思います。自分はサークルの代表をしていたり、そもそも法学部ではなかったりと不利な状況しかありませんでしたが、それでも学部3年という比較的早い段階で合格できたのは、とにかく勉強するというスタンスを貫いたからだと思います。圧倒的勉強量>>>>>>>>>>>>小手先の工夫だと思うので、とにかく勉強しましょう。逆に試験前はのんびりすることが大事です。 

おわりに

 ここまで来たら合格するしかないので頑張ろうと思います。一切油断せず淡々と勉強しようと思います。