伊藤塾の講義はwebで配信されるので、遅れることなく学生生活と両立できました。

顔アイコン
大学在学中合格

G.Wさん:中央大学法学部4年
◆合格法科大学院/東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修)全額免除

◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、弁護士になって法律を味方につけたかったためです。法律の知識がない一般市民の味方になることができるというのも理由です。伊藤塾には大学一年の6月ごろに入塾しました。友達のすすめもあり、大手だったことも相まってすぐに決めました。

私の勉強法

<基礎学習について>         

1年目は基礎マスターを聞いて短答の過去問を解く。たまに論文を書く程度でした。短答ははじめの頃は間違いも多かったのでそれを基礎マスターテキストに戻って確認してまた解き直すという作業を繰り返していました。基礎マスターを聞き終わり、基本的な法的知識がある程度入った後は、予備試験の論文の過去問も解きましたが、正直歯が立たなかったという記憶です。

 <論文学習について>

論文マスター段階では、毎授業の前に予習として答案を作成していたので、論文を書く体力はつきました。また1年目の基礎マスター段階ではしっかりと理解できていなかった部分や不正確な理解であったことなどに気づくこともできました。論文を書くための基礎的な力はここでついたと思います。

 <短答式試験対策について>

短答答練は新しい問題にたくさん触れられるという点で過去問演習とは違った角度からの勉強ができました。全国公開短答模試では悪い結果が出たとしてもそこから頑張れば合格することができたので、ひとつのモチベーションのつけ方として非常に自分の合格への重要な役割を担ってくれたと思います。

 <論文式試験対策について>

コンプリート論文答練は質の高い問題を解き、添削してもらうことで自分の実力を見ることができ、また自分のペースではなく管理されたペースで受講することになるので、勉強の目標も立てやすくなりました。論文直前答練はさらに質が高く、詰込みにはもってこいでした。全国公開直前模試では他の受験生との相対的な位置の確認をすることができ、苦手を確認できるいい機会でした

 <口述試験対策について>

口述再現は全て読み込んで、どのような出題形式なのかわかりやすく把握できた最高の教材でした。口述模試は適度の緊張感を持ってのぞみ、本番と同様に対話するための重要な機会としてこれを受けない手はないなと感じました。もちろん、勉強には基礎マスター等の伊藤塾教材は必須でした。

学生生活との両立について

大学の授業とかぶってしまう時間にあったとしても、翌日には伊藤塾の講義はwebで配信されるので、授業に遅れることなくついていくことができましたそのため、学生生活との両立で苦労した点は特にないです。
 

おわりに

ここまでこられたのは間違いなく伊藤塾のおかげであり、また指導してくださった講師の方、親や周りの人の支えの力です。ここで気を緩めるのではなく、合格の喜びを噛みしめながら司法試験も突破できるように走り続けたいと思います。