勉強時間で劣っても、『質や本気度では絶対に負けない』という意識で学習を進めました

顔アイコン
合格アイコン

I.Dさん:東京大学法学部3年

◆ 受 講 講 座 / 予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法学部の専門科目受講が始まる2年生の時に、学部の学習を楽しむために、伊藤塾長の入門書シリーズを読んだところ、法学に興味をもった。そこで、もう少し学んでみようと思い、独学を開始した。将来的には、何か専門的な知識を持ってバリューを出せる仕事をしたいと考えていたところ、弁護士は自分の裁量も強く、そのようなことができるのではないかと考え、本格的に司法試験の受験を検討しはじめた。その中で、予備試験は費用・時間の面からも魅力的なルートで挑戦しがいもあると感じたため、在学中の予備試験合格を目標に掲げることとした。

私の勉強法

〈口述試験対策について〉

 私は、伊藤塾の模試を受講した。法律家の面接官の講師がお相手をしてくださり、とても楽しかった。民事では、序盤でのエンジンの入りの遅さを指摘され、訴訟物・要件事実を見つめ直したことが口述本番につながった。再現答案も点数付きで目安がわかり、学習に大いに役立った。模試を受けて本当によかった。

学生生活との両立について

上述した内容と被るところもあるが、自分は拘束時間の長い部活に所属し、塾講師のアルバイトもしており、他にも母校の部活のコーチに行ったり、勉強に取り組める時間は多くはなかった。しかし、本気度や情熱では負けてはいけないと思い、部活に行く直前まで勉強する、帰ってきてからも仮眠をとり集中できる状態で勉強する、寝る時間やグダグダする時間も健康を害しない範囲で削るなどして、勉強した。生半可な気持ちでは、メンタルも大事になってくる論文や口述でやられてしまうと思うので、まずはモチベーションを保つことが大事だと考えた。あとは、集中して質を高めること、できるだけ無駄を削り時間を捻出すること、置かれた状況は人それぞれなので世の中にありふれた攻略法に盲目的に従うのではなく、通説を疑い、自分にとっての優先順位を自分の頭で考えること。これらが結果につながったと思う。

おわりに

予備試験受験にあたり、もっとも結果につながったと思うのは伊藤塾の書籍を用いた学習であった。これらの書籍なくして、短答・論文合格を勝ち取ることはできなかったであろうし、本当に感謝している。口述に合格していたら、次は司法試験となるが、時間で少し劣っても、質や気持ちでは絶対に負けないという強い心意気を持って、司法試験に臨みたい。また、口述模試を通して、伊藤塾さんのサービスを感じることができたので、司法試験受験にあたり、機会があれば、伊藤塾さんを利用したいと思う。