良質な問題が多く,また論点も広く網羅しているため,これを繰り返すことで,基礎的な論点を概ね知ることができます

顔アイコン
合格アイコン

J.Mさん:法律事務所事務員
◆出身大学/京都産業大学法科大学院(未修)修了

◆ 受 講 講 座 /基礎マスター、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

 学生の頃,親族間の相続トラブルを目の当たりにし,法律の専門家になって,このようなトラブルを予防解決したいと考え,法律の勉強を始めました。その後,行政書士資格を取得し,法律事務所に事務員として就職しましたが,上記のようなトラブルを予防解決したいのであれば,弁護士を目指した方がいいのではとのアドバイスを受け,司法試験を目指すようになりました。伊藤塾の評判が良かったことから伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターのテキストは,初学者でも理解しやすいようにわかりやすく説明されている点が良いと思います。また,伊藤塾長や呉講師の講義は,難しい知識を噛み砕いて,説明してくださるのでとても良かったです。司法試験や予備試験は,基礎・基本に対する正確な理解が不可欠なところ,基礎マスターでは,基本書を読んでも漠然とした理解しかできなかった論証の仕組みや理由づけの仕組みについて丁寧に解説してくださっているので,基礎・基本の理解に役立ったと感じています。

〈論文学習について〉

論文マスターを受講した後は,何度も問題研究テキストを繰り返し解きました。旧司法試験をはじめとした良質な問題が多く,また論点も広く網羅しているため,これを繰り返すことで,基礎的な論点を概ね知ることができるし,試験で未知の問題が出題された場合,これは多くの人が知らない問題だから現場思考で考えればよいという相場観も養うことができると考えたからです。そして,何度も同じ問題を繰り返すことで,最初は論証を覚えるにとどまっていたのが,次第にあてはめ部分も意識できるようになり,今度は規範とあてはめが対応しているかといったように論点の理解が次第に深まったと思います。

〈短答式試験対策について〉

「短答答練」及び「全国公開短答模試」を受講しました。今年は民法改正があり,過去問だけでは対応できないと思い,上記答練を受講しました。答練では民法改正に対応した問題が多数出題されており,民法改正対策に非常に役立ちました。

〈論文式試験対策について〉

「論文直前答練」及び「全国公開論文模試」を受講しました。論文直前答練は試験前のペースメーカーとして有益でした。全国公開論文模試は,問題の質がよいだけでなく,他校と比べ受講者数が多く,本試験前に自分の客観的な位置を確かめるという意味でも有益だったと思います。

〈口述試験対策について〉

 口述模試を受講しました。口述模試の特典でいただいた口述模試の再現答案集は,過去の口述試験の様子が具体的にわかるような内容となっており,読み込むだけで実際に試験を受けているような感覚を味わうことができ非常に有益だったと思います。 

働きながらの学習方法について

私は予備試験受験時から現在に至るまで平日の8時30分から19時00分ころまでは仕事をしているため,専業受験生と比べ,勉強に使う時間がありませんでした。また,仕事後は疲れもあり,長時間が勉強する体力も残っていませんでした。そこで,頭だけでなく体力も使う論文の勉強については,気力体力のある仕事前の朝にしようと考え,平日は朝早く起床し,出勤前の1時間論文を書くことにし,論文ほど体力を使わない短答の勉強を仕事後にすることにしていました。そして,土日祝は,短答式試験直前を除き,全て論文の勉強に充てていました。  

おわりに

伊藤塾を利用してよかったこと奨学生制度などの特典や口述試験に休憩室を設けるなど,頑張っている受講生に対するサポートが厚く,不安な状況の中,勉強面だけでなく精神面でも支えていただいたと感じています。今年の司法試験に合格できるよう残り約3ヶ月頑張るのみです。