時間に限りがある中、重点を絞った講義で
効率良く学習することができました

顔アイコン

J.Vさん:明治大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/明治大学政治経済学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

会社員をやっていましたが、人の役に立つ仕事がしたいと思い、司法試験を目指しました。法学部ではなく法律知識は全くなかったので、実績のある伊藤塾で基礎を学ぶことを選択しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターを受講し、その日の範囲の短答問題をやることで、知識の定着を図りました。この時に覚えた知識は、今でもしっかりと記憶に残っています。とにかく毎回、しっかりと復習することを心がけていました。

〈論文学習について〉

まずは論文パターンを覚え、その切り貼りをすることしかできませんでした。それを繰り返しているうちに、書き方を真似ていきました。最初はかなり苦しかったのですが、地道にやっていくと徐々に論文の雰囲気を覚えていくことができたと思いました。

〈短答式試験対策について〉

基礎マスターと並行して短答をやっていたおかげで、気が付いたら短答の問題はそれなりに解けるようになっていました。伊藤塾の短答支援システムは〇×が記録されるので、復習にも便利でした。

〈論文式試験対策について〉

論文マスターの参考答案は、本当に勉強に役立ちました。形式面でどのように構成すればいいのか、事実をどのように評価すればよいのかなど、基礎的かつ一番大事な部分を真似ることで、答案の作り方を勉強することができました。

〈口述試験対策について〉

どのような形式で行われるかが再現答案だけでは真に把握できないため、実際に口頭で事案を聞き、脳内で答えを考えるのは、模試でなければ体験できないと感じました。

働きながらの学習方法について

働きながらでしたが、夜の時間に極力ライブで受講するよう心がけました。移動中などは学習支援システムで短答を繰り返し説くようにしていました。どうしてもライブで受講できなかったときでも、後からWebで受講することができたので助かりました。

おわりに

全くの初学者であれば、重点に絞った講義をしてくれる伊藤塾の入門講義は極めて有用だったと思います。大学院の講義はかなり平坦なので、どこが最重要か絞ってくれるのは限りある時間で効率の良い勉強ができたと思います。