大学受験がないのでそれに代わるものとして、司法試験を目指すようになりました

顔アイコン
合格アイコン

K.Aさん:慶應義塾大学法学部2年

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾には、高校3年生から通い始めました。大学受験がないので、それに代わるものとして、司法試験を目指すようになりました。高校の周りでよく伊藤塾を目にしていたこと、伊藤塾に通っていた父親の影響で、入塾を決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターを受講していた段階では、とにかく講義をためずに消化することを目標にしていました。復習の時間はあまりとれなかったので、真剣に集中して受講しました。受講するだけでも、法律学習のアウトラインを取得することができ、その後復習する際に効率的に行うことができたと思います。一年目は一回も論文答案を書くことはありませんでした。基礎マスターで、確実な足元が構築できたと思います。
論文マスターを受講した段階では、講師が講義中に言った論文のポイントを重点的に学習しました。論文マスターを受講し、しっかりと復習すれば、論文の能力が向上すると思います。

〈短答式試験対策について〉

短答対策としては、予備試験の過去問を解きました。過去問をやり切れば、それだけで十分に合格レベルに達すると思います。

〈論文式試験対策について〉

論文対策としては、論文ナビゲートテキスト、問題研究を使用しました。特に論文ナビゲートテキストはとても役に立ったと思います。答練や論文マスターで得た知識を全て論文ナビゲートテキストに書き込み、情報を一元化することで、論文の答案作成能力が向上したと思います。

〈口述試験対策について〉

口述対策としては、刑訴・民訴の短答過去問、大島本、伊藤塾の口述再現を使用しました。特に、ゼミ生とほぼ毎日模擬口述を行ったことが口述の合格につながったと思います。

学生生活との両立について

高校生活と伊藤塾の両立は大変でした。あまり復習の時間は取れなかったので、集中して講義に取り組みました。自分の都合のよい時間に受けられるWeb受講はとても役に立ちました。大学では、伊藤塾で一緒に勉強する仲間を見つけることができ、勉強に熱を入れることができました。

おわりに

結論から言いますと、伊藤塾に入塾してよかったと思います。特に予備試験ゼミにはとてもお世話になりました。今年の司法試験を突破できるように精一杯頑張りたいと思います。