自分だけが沈まないためにも、大多数が利用している伊藤塾の模試を受け、講座を受講することは決定的に重要

顔アイコン

K.Cさん:東京大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/中央大学法学部

◆ 受 講 講 座 / 予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を初めて意識したのは、中学生の時に、弁護士の方が書かれた本を読んだのがきっかけです。その後、弁護士会主催の夏休みイベントに参加するなどしながら、徐々に司法試験を志すようになりました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾については、論文模試、口述模試でお世話になりました。本番を意識した形式、内容で、受講する受験生も多いことから、自分の位置を知ることにも大変役立ちました。相対評価ですので、重要なことだったと感じます。

〈論文学習について〉

全国公開直前模試が大変有用でした。やはり、本番同様の環境・緊張感で、初見の問題を解けるというのは大きいです。また、受講生も多く、過去のノウハウの蓄積もあることから、信頼でき、自分の位置を知ることにも役立ちます。本番の前に、一度同じ形式の演習を積んでおくことが大事であると考えます。

〈論文式試験対策について〉

伊藤塾からいただいた、過去の口述再現が大変役立ちました。これがなければ対策がほぼできなかったのではないかと思います。これを使いながら、友人などと協力して演習を積むのが大変有用であると考えます。また、初見の問題で、本番同様の緊張感で受験できる模試という意味でも受けておいてよかったと感じました。

〈口述試験対策について〉

伊藤塾からいただいた、過去の口述再現が大変役立ちました。これがなければ対策がほぼできなかったのではないかと思います。これを使いながら、友人などと協力して演習を積むのが大変有用であると考えます。また、初見の問題で、本番同様の緊張感で受験できる模試という意味でも受けておいてよかったと感じました。

学生生活との両立について

飲食店でアルバイトをしていました。勉強時間の確保をすることは常に意識しつつ、時間にメリハリをつけて学習することを心がけました。ダラダラとアルバイト、サークル後の気持ちを引きずるのではなく、すぐに切り替えて机に向かう覚悟、勉強の習慣づけが必要だと考えます。 

おわりに

やはり、受講生が多いこと、実績があることは相対的な評価が重要な試験においては決定的に重要だと考えます。模試などについては、本番と同じ内容が出題されるようなことがあり、それを多くの受験生が受験しているのであれば、やはり沈まないためにも受講しておくと安心です。また、ノウハウや実績から、的中する確率も高いのではないかと考えます。司法試験を受験するにあたっても、お世話になりたいと考えています。