自分に合ったまとめ方を確立し"わかりやすいテキスト"を自分で作り上げることが大切

顔アイコン

M.Cさん:国立大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/私立大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法学部に入ったので、やるからには法曹を目指してみようと思い、法曹を志すことにしました。当時の私は法曹になるために司法試験を受けることくらいしか知らず、どのように勉強していけばいいか全くわからなかったため、大学1年時の12月に伊藤塾の無料カウンセリングに行ってみることにしました。そこで合格者の方と話す中で、勉強していくには伊藤塾に入って勉強を進めるのが一番効率が良いと感じました。そして、その後入塾を決めて勉強を開始しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

最近では、論文マスターの問題を解いたり、答練を受講したりする際に、忘れている点・わからない点を確認するために基礎マスターテキストを参照することが多かったです。少しでも忘れているなと感じた部分については、すぐに基礎マスターテキストに戻って丁寧に確認することを心がけました。その際に間違えたところは、基礎マスターテキストや論文マスターテキストに書き込み、情報を一元化していきました。後々復習するときに参照しやすいようにするためにも、基礎マスターの1周目の受講の際は、講師の言葉を一言一句聴き漏らさず、テキストに情報を落とし込み、付け加えていく作業がとても大切だと思います。私の場合ですが、ただ講義を聴いて重要部分に線を引いただけの時と、自分なりの言葉でポイントを書き込んだ時とでは、後で復習するときに理解度が全く違うなと感じました。人それぞれテキストへの書き込み方は異なると思いますが、自分に合ったまとめ方を確立し、"わかりやすいテキスト"を自分で作り上げていくのはとても大切なのではないかと思います。

〈論文学習について〉

論文マスターの勉強方法としては、論文マスターのAランクやBプラスの問題を重点的に何周かしていました。答案構成をしたり、実際に起案してみたりして、論述をする感覚を身に染み込ませました。また、その際にわからなかったところを論文ナビゲートテキストや基礎マスターテキストに自分なりの言葉でコメントを書き込むなどして情報の一元化をすることで、より勉強しやすくなったと思います。他のテキストに手を広げず、論文マスターに掲載されている問題を繰り返し解くことで力がついたと思います。

〈短答式試験対策について〉

短答対策としては、まず、伊藤塾の講座を受講しはじめた際に提供された司法試験過去問題集を全科目解きました。間違った問題にはチェックを入れて、知識の穴を埋めていくことを意識して何周も解きました。間違えた際は、基礎マスターテキストに戻って復習しました。全国公開短答模試も受講して、本番の緊張感の中で問題を解く機会もつくりました。短答対策としては、私としてはひたすら過去問を何周も解いて演習量をこなすことが大切だと思いました。

〈論文式試験対策について〉

私は、論文直前答練とコンプリート論文答練、全国公開直前模試を受講しました。割引クーポンをもらえたので安く受講することができました。直接起案して添削をしてもらうことで、自分の答案のクセや欠点を把握することができました。一度解いたあとも、数日経った頃に答案構成をするなどして何度も復習しました。本番さながらの問題を本番に近い時期に何問も解くことができたので、とても良い直前演習になったと思います。本当に受講してよかったです。

〈口述試験対策について〉

口述再現集を数年分もらえたので、それを中心に勉強しました。友人に問題を出してもらい、口頭でスムーズに答えられるように練習をしました。また、1週間前には口述模試も受講しました。緊張感あるやり取りを体験できて、とても良かったです。本番で過度に緊張しないためにも、本番までに一度は問答を経験しておくことはとても大事だと思いました。

学生生活との両立について

法科大学院の勉強との両立はやはり忙しく、大変でした。また、今年はコロナ禍で法科大学院の授業もオンラインだったので、慣れない勉強環境で最初は戸惑いました。勉強する際に気をつけていたこととしては、法科大学院で学んだことも伊藤塾のテキストに書き込み、情報の一元化を図るようにしていたことです。法科大学院でより深く勉強した内容を付け足していくことで、理解度が格段と上がったように思います。

おわりに

伊藤塾に入っていなければ、勉強方針や勉強ペースなど全くわからないままだったと思うので、思い切って入塾して本当に良かったと思います。司法試験まで残り3ヶ月、後悔がないようにしっかりやり切りたいと思います。