働きながらでも空き時間を活用し、勉強の回転率と論文を重視した学習で合格

顔アイコン
合格アイコン

M.Gさん:会社員
◆出身大学/京都大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私の従事している宇宙事業では未だ法整備が不十分であり、今後この事業で仕事をしていくうえで法律は自分の武器のひとつになると考え入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターを聴き終えるのに時間をかけてしまいました。テキストを印刷して講義メモを取り、それをテキストにもう一度まとめなおして、ということを繰り返した結果とても時間がかかり、聴き終える頃には最初の内容はほとんど忘れていました。この苦しい失敗があったから、その後の学習で回転率を高めることを意識した方法に切り替えました。

〈論文学習について〉

上記基礎マスターでの反省があり、論文マスターではとにかく速やかに1周を聴き終えました。そして時間はかかりましたが、その際に論述の流れと重要な規範、ポイントのサマリ表を問題ごとに作成し、これをとにかく何周も繰り返して暗記しました。今思えばこれが一番有効で、問題研究に掲載されている問題を押さえておけば、ほぼ全ての問題で致命傷を負うことはなくなり、どのような問題でもそこそこは書けるのではないかという自信につながりました。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験対策としては、基礎マスターテキストと一緒に送られてきた過去問集を2周半しました。そして間違えたところは適宜テキストに反映していきました。論文を重視していたため、こなした量は多くはないのかもしれませんがそれでも合格ラインは越えてきました。

〈論文式試験対策について〉

過去問は時間がなかったので1周して終えましたが、要点がまとめられていたテキストと講義のおかげで論文マスターの中で押さえられていない知識を効率的にカバーすることができました。また、直前答練が個人的にはとても有効で、論文マスターや過去問マスターで穴になりがちなポイントをついていただけたのでとても有効でした。

〈口述試験対策について〉

伊藤塾の口述模試はおそらくほとんどの受験生が受講しているものなので、これで何か差が生まれるものではないですが当日落ち着いて話すことができる自信につながりました。また、いただいた過去問集も非常に助かりました。

働きながらの学習方法について

働きながら勉強することは本当に苦しかったです。加えて地方でしたのでWEB受講しか選択肢がありませんでした。ハードな仕事で出張も多いので、自分に合ったやり方を模索し、必要なテキストやノートは全て電子化、講義を流しながら条文を参照しつつテキストにメモをするといった作業を併行してタブレットで即座に行えるよう学習環境を整えて、とにかく空き時間をつぶすように勉強していきました。

おわりに

改正民法やコロナ禍での特別対応など、講義を売って終わりではなく合格までとにかくサポートを続ける伊藤塾の誠実な姿勢に本当に助けられました。安心して勉強を続けられたのは間違いなく伊藤塾のおかげです。最後まであきらめないという精神をサポートする体制があるからこそ、そのようなメッセージが伝えられるのだと思います。また司法試験に向けても引き続き無償のサポートが手厚く、今現在も非常に助かってます。心よりお礼申し上げます。