口述模試で、自分の弱点も指摘してもらえたので、さらに具体的な対策を練ることができました

顔アイコン

M.Sさん:中央大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/東京大学法学部

◆ 受 講 講 座 / 予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

 法学部に入学したからには、学んだことを用いて仕事がしたいと考え、司法試験を目指しました。伊藤塾に入塾したのは、学部4年次に法科大学院入試に不合格となり伊藤塾の窓口で今後の方針について相談したところ、予備試験合格を目指した勉強をしていれば法科大学院入試は余裕でクリアできると教えていただいたので、その場でコンプリート論文答練に申し込んだのがきっかけです。

私の勉強法

〈短答式試験対策について〉

短答式対策としては、市販の過去問集を周回しつつ、短答答練や全国公開短答模試でその時の自分の実力を図りました。伊藤塾の模試は本番より若干難しめに作ってあるので、そこで合格基準点を取れたことが本番での自信につながりました

〈論文式試験対策について〉

論文過去問マスターを使って、過去問を研究し、答案で書くべきことなどを確認しました。論述例は4ページしっかり書いてありますが、自分は多くても3ページほどしか時間内に書けないので、どこをコンパクトにできるかということを常に考えました。また、コンプリート論文答練を用いて論点の確認や自主ゼミなどを行いました。

〈口述試験対策について〉

口述については、過去問再現集で試験の雰囲気やよく聞かれる論点、試験官の誘導の仕方などを知ることができ、それに合わせた勉強をすることができました。また、口述模試でいざ口頭で答える時に上手くいかないことを確認することができ、自分の弱点も指摘してもらえたので、さらに具体的な対策を練ることができました。 

学生生活との両立について

法科大学院の授業やアルバイトと並行して予備試験の対策をするのは難しかったですが、法科大学院がまとめて休みになる期間(ゴールデンウィークなど)を用いて集中的に予備対策をする様にしていました。また、アルバイト先の友人も予備試験を受験していたので、自主ゼミや情報交換をできるのも大きかったです。 

おわりに

 伊藤塾の高レベルの教材のおかげで、予備合格に耐えうる論述力をつけることができたと思います。残り数ヶ月しかないですが、このままの勢いで司法試験も乗り切りたいと思います。