振り返れば、最後まで基礎マスターで習ったことを使っていました。

顔アイコン

M.Vさん:一橋大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/明治大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは法曹の仕事に対して憧れがあったことと、社会貢献が行える点に魅力を感じたからです。伊藤塾に入塾したのは2017年の夏ですが、圧倒的な司法試験・予備試験の合格率を誇っていたことから入塾を決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスター講義は2倍速で聴き、あまった時間を自分で改めて吸収する時間にしました。一回見ただけでは十分ではないことがわかっていたので、反復することを意識しました。伊藤塾の講義を聴いた後は基本書や百選も読みやすくなり、勉強の効率が圧倒的に向上したことを実感しました。結局、最後まで基礎マスターで習ったことを使っていたので、基礎マスターを受けていなければ合格できなかったと思います。

〈論文学習について〉

論文マスターについてはとりあえず早く視聴して論文の書き方や作法の理解に努めました。論文で手が止まるのは頭にある知識をどう表現すればよいかわからない時だと感じたので、どんな表現がわかりやすいか、どの表現は適切ではないかを考えて意識していました。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験については伊藤塾の講座を利用しておらず、模試も受けていません。しかし、基礎マスター講義で短答プロパーと言われたところを復習していれば短答式の問題は解けるようになったので、基礎マスター教材は終始役に立ちました。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験についても伊藤塾の論証パターンを基本に据えて適宜使用していました。困ったときは論証パターンを頼りに書いていたので、伊藤塾のテキストが合格のためになったことは間違いありません。

〈口述試験対策について〉

伊藤塾の模試を受けるとともに過去問を勉強させていただきました。伊藤塾に頼らなければ正直相場観や難しさにも気づけない試験だったと思いますので、これらを受けなければ合格していなかった可能性は高いと思っています。

学生生活との両立について

自分は大学生だったので特に両立は難しくありませんでした。法科大学院入学前に講義は聴き終わっていたので後は復習のみを行っていればよい状況にあったこともあり、特に不便は感じませんでした。

おわりに

伊藤塾はほとんどの受験生が何らかの形で利用しているので、周りのレベルを知るのによかったです。また、基本的なことを丁寧に教えてくれるので初期段階での山を簡単に超えられて早く前に進むことができました。