伊藤塾の学習と大学の勉強。両方することでより効率よく学習できます。

C.Tさん(22歳)
 

C.Tさん(22歳)
国立大学法学部4年在学中
【合格校】
京都大学法科大学院(既修)
同志社大学法科大学院(既修)
立命館大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆適 性 試 験/第1回:201点 第2回:238点
◆学 部 成 績/GPA:3.1
◆受 講 講 座/コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座、ロースクール突破小教室

※プロフィールは2011年合格時点ものです。

はじめに 

 私が伊藤塾に入塾したのは、周りの友達に伊藤塾を利用している人が多かったからです。また、入学してすぐの時期に伊藤塾長のお話を聴き、良い印象があったこともきっかけとなりました。

私がとった勉強方法 

 伊藤塾に入塾するまでは大学の授業と基本書を中心に勉強しており、答案を書く機会は大学の定期試験しかありませんでした。そのため、答案を書くのが苦手で、そもそもどのように書けばよいのか、どこを中心に論じればよいのかがわかっていませんでした。そのため、まず論点を中心とした勉強を行いました。一通りの論証を覚えてから、それをどのような場面で使うのかを覚え、さらにそれを応用していくというプロセスです。大学4年生になってから基本書をじっくりと読み込む時間はなかったので、伊藤塾のコンプリート論文答練、伊藤塾の「試験対策問題集」(弘文堂)などを活用し、演習を重視していました。
 そして知識を相互に関連させることを大切にしました。関連させて覚えることで、一貫した立場で矛盾なく論じる力がつくと思います。私は、ある一人の著者の書いた基本書を用いて、その人の立場に則って答案を書くという方法はとらず、その場その場で自分の頭で考えて納得のいく立場を採用するという方法をとっていたので、理解の浅い時は自分の中で矛盾した論述をしてしまうこともしばしばでした。しかし、知識を関連させて法律の全体像をとらえた思考をすることができるようになると、そのようなことも減っていったように思います。 
 伊藤塾の教材に関してですが、コンプリート論文答練の採点者のコメントはとても参考になりました。自分では気づかなかった矛盾点や、わかりにくい論述を指摘していただくことができました。 
 またインターネット講義は自分のペースで何度でも視聴することができるので利用しやすかったです。私は2倍速で効率よく聴いて、わからなかったところだけ重点的に聴くようにしていました。講義の中で特に良かったのは、京大対策の本田講師の講義です。本田講師の解説は明快で曖昧なところが残らないのでとても好きでした。答案の書き方を勉強するうえでもとても参考になりました。 

伊藤塾の学習と学生生活 

 私は大学の単位をほぼ取り終えてから伊藤塾に入塾したので、伊藤塾の学習と大学生活について経験に基づいて述べることはできません。でも、伊藤塾の教材を利用してみて、もっと早く伊藤塾に入塾していたらと思いました。というのは、伊藤塾の教材は基本書や大学の授業よりはるかにわかりやすく、大学の授業などの理解の手助けになると思ったからです。伊藤塾の学習と大学の勉強について言えることは、両方こなすのが大変という関係ではなく、両方することでより効率よく学習できるという関係にあるということだと思います。 

入学前準備として

 入学前準備としては、司法試験の択一試験の対策を行いたいと思っています。先輩方の話を聞くと、入学してからは授業の予習復習で精一杯で、司法試験の対策をする時間は限られているそうです。択一試験は予備試験と7割ほど問題が同じと聞きますし、今から対策ができます。基本事項の総復習をかねて、取り組みたいと思っています。

最後に 

 合格するために大事なことを一つあげるなら自分の力で考え抜くことだと思います。どんなにたくさん本を読み込んで多くの知識を入れても、自分の頭で完全に理解していなければ論理一貫した答案を書くことはできません。理解したつもりになっている箇所をそのままにしないで、答練などで曖昧な部分を発見してみてください。