私は早い段階で伊藤塾を始めたので、法律科目の学部成績ですべて優をとれました。

森田 倖平 さん(21歳)
 

合格者イラスト
同志社大学法学部4年在学中
【合格校】
京都大学法科大学院(既修)、神戸大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)、同志社大学法科大学院(既修・全額免除学生)
【受講講座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座など

※プロフィールは2012年合格時点ものです。

はじめに

 私が法律家を目指す理由は、労働問題に苦しむ方々と共に闘いたいと考えるからです。伊藤塾に入塾したのは、大学1年生の秋頃です。伊藤塾を選んだ理由は、勉強の仕方が分からない中、実績のある伊藤塾なら、法科大学院合格までの道筋を提示してくれると考えたからです。受験指導校で勉強する利点としては、勉強仲間ができ、その中での切磋琢磨を通じて、モチベーションを維持できる点が挙げられます。

私がとった勉強方法 

法律科目対策について

 法律科目については、まず基礎マスターで大枠をつかんでから、論文マスターでアウトプットの方法を学び、再び基礎マスターで復習をするという方法をとっていました。論文マスターを受講する際には、もう一度基礎マスター講義を聴き直し、知識を新鮮なものにしてから受講していました。基礎マスターを復習する際には、自分で、どのように論述するか、どのように知識を整理するかを“考えながら”記述を読み進めていくことをすすめます。このように普段から自分で“考えて”論証を作ったりすることを意識的にやっていれば、本番で未知の問題が出た場合でも、焦らずに自分なりの答えを導いて、論理をつなげていくことができるようになるのではないかと思います。
 
また、私はアウトプットの練習として、法科大学院入試コンプリート論文答練の直前日程を受講していました。時間的制約はかなり厳しいものがありましたが、時間内で答案を書ききる訓練をするには最適の講座であると思います。法科大学院入試を通じて、私が途中答案を本番で提出したことは一度もありませんでした。

適性試験対策について

 適性試験については、伊藤塾の模試を通じて、本番に近い感覚で問題を解くことで、実践的なトレーニングができたように思います。もっとも、私は適性試験を軽視しており、十分な準備ができていなかったため、満足の行く結果を残せませんでした。早い段階からコツコツと、試験対策をされることを強く勧めます。ただ、もし結果的に悪い点数となってしまっても、決して諦めないでください。論文式試験、あるいは学部成績で挽回できる余地は残されています。ビハインドを取り返すつもりで頑張ってください。

受験校の選択について

 受験校の選択について一言申し上げておくと、私大法科大学院受験の段階から、レベルの高い大学を複数校、受験することを勧めます。なぜなら、法科大学院入試は結果が出るまで自分がどの位置にいるかわからないという部分があり、自分に力がついていないのではないかと不安になることがあるからです。自分の力試しという点で、私大法科大学院受験は良い機会です。また、ある程度実績のある私大法科大学院に合格できれば、自信にもつながりますし、何より自分の志望する国公立法科大学院の受験に向けて十分な準備をすることができます。私を例にとると、中央大学法科大学院の学費免除合格をいただけたので、大阪大学法科大学院の受験を控え、翌週にあった京都大学法科大学院の法律科目試験に焦点を合わせて勉強をすることができ、結果的に合格することができました。綿密な受験計画を立て、法科大学院受験に臨んでください。

学部成績について

 私は比較的早い段階で伊藤塾を始めたので学部成績で苦労することはありませんでした。法律科目ではすべて優をとっていました。伊藤塾の講義は、大学の授業とは違い、法科大学院受験生が受講することを前提に構成されているので、非常に勉強しやすいと思います。大学の授業では、「ここAランクですよ」など言ってくれません。伊藤塾の講師が講義中に知識のランク付けをしてくれるのは、メリハリのある勉強をする上で非常に有益であると思います。

最後に

 私が考える勝因は、①手を広げすぎずに知識の精度アップに努めたこと、②自分の信じた勉強法を貫いたことの二つです。受験生活が嫌になることもあると思いますが、法科大学院合格がゴールではありません。ゴールはまだまだ先にあると自分に言い聞かせて、自らを奮い立たせ、乗り切ってください。応援しています。頑張ってください。