受験の情報収集が個人では限界があることから伊藤塾への入塾を決意しました。

岡本 征也 さん(21歳)
 

合格者イラスト
中央大学法学部4年在学中
【合格校】
早稲田大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修)
【受講講座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング

※プロフィールは2012年合格時点ものです。

はじめに

 私は中央大学の法学部に入った時点で法曹を目指すことを決めていました。最初は大学の法職講座などを利用し、独学で勉強していました。しかし独学に限界を感じ、また、受験の情報収集が個人では限界があることから伊藤塾への入塾を決めました。

私がとった勉強方法 

適性試験について

 適性試験の問題はあまり得意ではないことが分かっていたのでせめて最低限の点数が取れるよう早めに対策を始めました。講義を受けた後、テキストの問題を何度も繰り返し復習しました。法律の勉強に支障が出ないようにやる時間をあらかじめ決めていました。直前期は模試の復習と過去問をまわしました。

中央大学法科大学院対策について

 中央は試験科目が7科目と多いため、問題研究のA・B+ランクを中心に効率良く勉強することを心がけました。特に配点の大きい憲民刑と商法は重点的に答案構成までやり、他方、民訴・刑訴・行政法は基本論点の復習に特化しました。また、刑法などは答案用紙のスペースが表だけに限られているので、短くかつ最低限の論証を書けるように練習をしました。本番直前には3年分の過去問すべてを消化し、ひたすら復習していました。


早稲田大学法科大学院対策について

 早稲田の論文試験は憲民刑の3科目と少ないですが、法学既修者試験の点数配分が高いため注意が必要です。私は既修者試験であまり得点できなかったので、本番の試験の対策を徹底的にやりました。特に民法の配点がとても大きいので問研の論点は網羅的に勉強しました。中央の試験からあまり間がないので、過去問を解く以外に新しいことはせず、普段やっている問研や論証パターンを繰り返しました。

最後に

 今回の受験で私がモットーにしていたのは、絶対にあきらめないことです。私は適性試験、法学既修者試験共にあまり良い点を取ることができませんでしたが、絶対に受かってやる!という気持ちでひたすら自分を信じ勉強し続けました。また、カウンセラーの方に相談して励ましてもらったこともモチベーションの維持に役立ったと思います。伊藤塾の方々には感謝の気持ちで一杯です。