伊藤塾で得ることができた数々の知見を今後の司法試験、そして将来の実務に活かしていきたいと思います

T.T さん(21歳)
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年在学中 【合格校】
・慶應義塾大学法科大学院(既修)
【受 講 講 座】
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別法律論文対策講座

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

 私が法曹を目指すようになったきっかけは、父親から、企業と関わる弁護士の話を聞く機会がたびたびあり、企業経営者にとって無くてはならない法律家の役割に魅力を覚えたからです。法学部として本腰を入れる時期は2年生から、というのを周りや法科大学院に在籍している先輩から聞いて2年春から勉強を始めつつも、思うように勉強方法が確立できず思い悩んでいました。そこで自分に合った勉強法を見出そうと大学2年秋に伊藤塾の門を叩きました。

私がとった勉強方法 

 法科大学院の法律科目対策には、基礎マスターテキストを何度も読み込むこと、論文マスターの論述の流れや答案の構成の仕方で参考になる箇所をノートにまとめたりするなど、頭に刷り込まれるように何度も復習しました。特に基礎マスターについては、最初はテキストの記述を暗記しようと精一杯でしたが、繰り返し復習するにつれ、論点に記されている学説がどうして主張されるようになったか、学説の根拠やそれに対する批判、反論に通底する問題意識とは何か、にまで思考が及ぶようになり理解が深まるのを実感することができました。
 また夏にかけて受講した法科大学院コンプリート論文答練では、法科大学院仕様の短い解答時間でいかに答案を構成し論を重ねるかを丁寧な解説と共に学ぶことができました。また答練の特色でもありますが、採点者の客観的な視点を通して、見てわかりやすい、みやすい答案を内容面・形式面から是正することができたのも大きな収穫でした。

最後に

 私が伊藤塾に入塾したのは、前述したように、膨大な量の学習範囲を限られた時間の中で制するかの術を知ることでした。講義では基礎がいかに重要であるか、様々な学習資源から得た知識を一つの媒体に統一することなど、法律知識に留まらない日頃の勉強方法について多くのことを教示してくれました。まだ道半ばの身として、伊藤塾で得ることができた数々の知見を今後の司法試験、そして将来の実務に活かしていきたいと思います。