基礎マスターテキストは要点をコンパクトにまとめてあり、 講義を聴けばメリハリもつくのでロースクール入試までずっと使える教材でした。

A さん
 

合格者イラスト
私立大学法学部4年在学中
【合格校】
・大阪大学法科大学院(既修)
◆受講講座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

私が法律家を目指したきっかけは身内の問題で法的紛争解決が必要になった際に当時の依頼した弁護士の先生の対応に疑問を持ったことがきっかけです。漠然と弁護士になりたいと思い法学部の受験をしましたが、第一志望の大学には入学できず、当時は司法試験の受験を諦めようと考えていました。しかし、法律家になる夢をあきらめることができず、高校の先輩からやるなら伊藤塾に早く入塾した方がいいとのアドバイスをいただいたため、2か月ほど悩んだ末1回生のときから伊藤塾に入学することを決めました。伊藤塾では重要部分を初学者にもわかりやすく教えてもらえるので、これから法律の勉強を始める人には最適な場所であると思います。

私がとった勉強方法

法律科目対策について

(1)基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法律知識の修得は伊藤塾の基礎マスターテキストを中心に行いました。このテキストは要点をコンパクトにまとめてあって、講義を聴けばメリハリもつくのでロースクール入試までずっと使える教材でした。しかし、私の場合一度読んだだけではすぐに忘れてしまうので、何度も繰り返して定着を図りました。その際、一回目は目次を意識して回し、二回目は条文や要件を意識するといったように意識するポイントを繰り返すたびに変えていくのがお勧めです。

(2)実践段階の学習について

論文の勉強については論文マスター講座で使う問題研究というテキストを中心に勉強していました。問題研究は旧司法試験の問題を中心にしたテキストであり、良問が多い良いテキストだったと思います。私は論文マスターの講義を聴く段階では復習が十分ではなく、基礎マスターのテキストを見返して論点の確認をする程度しかできませんでした。しかし、1回生から始めていたこともあり、何度も答案構成をして答案例で自分の構成を確認するという方法をとり、基礎知識とその使い方を徐々に修得していきました。はじめは答案構成ともいえないようなレベルのメモ書き程度のことしか書けませんでしたが、何度も繰り返すことでロースクール入試の前までには重要基本論点について答案で書くことができるようになりました。

パーソナル・ステートメント対策について

パーソナル・ステートメント講座では過去の合格者のステートメントを見ることができるので、形式や自分の目指す法曹像と近い人の内容的な部分は参考にできると思います。また、「明日の法律家講座」では様々な分野で活躍されている方が講演をされているので、まだどんな法律家になりたいか決めてない人はこれを参考にすればいいと思います。すでになりたい法曹像が決まっている人も関心のある分野の講演は具体的な仕事のイメージがつかめるのでステートメントに寄与する部分があります。

最後に

法科大学院入試で合格することができたのは基礎を大事にしてきたからだと思います。ここでの基礎とは基礎マスターのA、B+の内容のことです。一度や二度繰り返しただけではとても定着するものではなかったですが、何度も繰り返すうちに重要事項は自然と頭の中に入ってきます。そこになるまで我慢強く復習していくことが大切ではないかと思います。それまで自分を信じて日々努力してください。