愚直に基礎を固める勉強に終始し、短期間で合格に必要な力をつけることができた。

難関国公立法科大学院合格!

K.Aさん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年在学中
合格校:東京大学法科大学院(既修)
受講講座:司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、法科大学院別過去問分析講座、予備試験短答模試 など
  ※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

 自分は小学生の頃から漠然と法曹に憧れを抱いてきたので、法曹を志すに至った原点のようなものはありません。現在は、検察官になって、多様化する犯罪に対応する刑事政策の立案に携わりたいと考えています。
 受験指導校の利用を決めた理由は、学部試験で出題された問題に歯が立たず、独学に限界を感じたからです。そこで、合格実績に優れ、大学の同級生も多く在籍する伊藤塾に入塾しました。
 伊藤塾では、基礎的な法律知識とともに、論証パターンに代表される答案作成の作法を学びました。問題を頭の中で解いたつもりでも、その過程を筋道立てて答案に表現できなければ、試験では評価されません。このように、答案作成の技術は決定的に重要な一方、独学で身につけるのは難しいものです。ここに、受験指導校を利用するひとつの意義があると思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

 基礎的な法知識の修得にあたっては、基礎マスターの復習を徹底することを意識しました。基礎マスターテキストは、出題頻度や重要度に応じて内容にランク付けがなされているので、メリハリのある効率的な学習をすることができました。多くの参考書にむやみに手を広げず、ベースとなる1冊を繰り返しこなして習熟度を高めていくことは、受験の定石だと思います。

実践段階の学習について

 自分は入塾したのが大学3年の春と遅く、また1年目に受講を溜め込んでしまったため、2年目の論文マスターまで仕上げて入試を迎えるのは難しい状況でした。そこで、基礎マスターの復習を通じて論文作成のエッセンスを吸収することに注力しました。まず、重要論点の論証は最優先で理解し記憶しました。また基礎マスターの段階でも、「今扱っている事項は試験でどのような形で問われるか」という実戦的な視点が講義中に絶えず提示されるので、それを参考に、入試本番で知識を運用する場面を常にイメージしながら復習を重ねました。自分の学習方法は演習不足の感が否めません。しかし、1年目の基礎マスターをフル活用するだけでもそれなりの力がつくということの、1つの証左にはなるかと思います。

適性試験対策について

 自分は伊藤塾の適性試験対策講座を受講しました。この講義には、典型的な解法や、過去問を分析して得られたテクニカルな情報が凝縮されており、効率よく得点の期待値を高めるのに役立ちました。また、適性試験の得点は当日の頭の冴え具合で大きく変動するので、必要点以上のスコアを安定して取れるよう、目標を高めに定めて演習しました。これが功を奏し、本番では2回とも多少の失敗をしたものの、ビハインドにならないだけの成績を残せました。

最後に

 希望の法科大学院に合格することができ、伊藤塾には感謝申し上げます。自分は大学生としては遅い時期に入塾しましたが、愚直に基礎を固める勉強に終始した結果、短期間で合格に必要な力をつけることができました。かつての自分同様、受験勉強に出遅れを感じている方もおられるかと思いますが、伊藤塾で効率的な学習に徹すれば、遅きに失することはありません。ぜひ、チャレンジされてみてはいかがでしょうか。