伊藤塾の講義により、大学で安定した成績が得られ、飛び入学で法科大学院に

難関国公立法科大学院合格!

A.Nさん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部3年  ◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニングなど
 ◆合格校/早稲田大学法科大学院(既修・飛び入学・全額免除)

はじめに

私が法律家を目指したのは、高校時代の現代社会の授業を通して尊属殺人事件の存在を知り、その事件の裏側にある、被告人の置かれた壮絶な背景事情にとても衝撃を受けたことがきっかけです。この事件を通して、社会的に弱い立場である被告人の側に立つ弁護士の役割の重要性を感じ、また、憧れを抱くようになりました。そこで、大学入試直前の春休みから伊藤塾に入塾しました。そして、弁護士になったら、女性の社会的な立場の向上や性的少数者保護というジェンダーに関する活動をしたいと私は考えています。これらの問題を学ぶには、昨今の実務を反映した授業を受けることが不可欠であると考えられるため、実務教育に力を入れている早稲田大学法科大学院を志望することにしました。

基礎的な法知識・法理論の修得について

まずは、早い段階で基礎マスターを一周することを心がけました。法律の勉強は、一周してはじめて関連する知識を体系的に理解することが可能となり、このような体系的な理解は事案を解くうえで不可欠です。そのため、多少わからないところがあってもまずは一周することが効率的であり、体系的な理解の修得に役立ちます。また、基礎マスターが終わったら、論文マスターを一気に聴きました。論文マスターは、絶対に早いうちに聴くべきですし、「基礎が不十分だから」という理由でいつまでも論文マスターを後回しにするのは避けるべきだと思います。論文マスターは重要な問題が厳選されているため、これを何度も反復復習すると、自然と重要事項が頭に入り、メリハリのある勉強をすることができると思います。基礎マスターはあまり論文では使わない知識も含め、細かい事項も全て網羅されているため、重要事項の深い理解や事案処理能力を養うには、論文マスターの往復が大切だと思います。

法科大学院対策について

〈早稲田大学法科大学院〉

早稲田大学法科大学院の問題は、例年一定の傾向があるため、過去問の分析が大切になってくると思います。過去問には、問題のみならず出題の趣旨もついているので、実際に一度解いてみるのもよいかと思います。入試の問題につき、主観としては、特に民法の問題が難しいです。そのうえ、配点が他科目と比べて極めて高いため、これをどう攻略するかがカギになると思います。民法については、私は論文マスターを一周し、それから論文マスターに載っていない重要論点を確認しました。特に民法は、論点を具体的事案のなかでどのように活かすかが重要で、事案での活かし方、すなわち問題の所在やあてはめにも着目して勉強しました。訴訟法は、例年基本的な論点を交えた問題が問われる傾向があるので、基本的な論点や定義などの基本的な知識を正確に暗記、理解することが大事になってくると考えています。あまり細かい部分にまで手を出さず、基本をしっかりと確立させるべきだと思います。刑法各論は一行問題で、比較的マイナーな分野が問われることもあるため、この問題には基礎マスターなども用いて勉強すべきです。いずれにせよ、大部分が予備試験対策に通ずるので、予備試験対策をしっかり行うことが法科大学院対策にも活きてくると思います。

早期卒業・飛び入学について

伊藤塾のおかげで、大学での授業を先取りして法律の知識を修得できました。これにより、大学の授業もスムーズに理解することができ、安定した成績を得られました。これが、合格に大きく貢献していると思います。

おわりに

伊藤塾の教材や講義は、法律という広大な範囲を効率的に勉強するための最良のツールだと思います。これらを存分に活用して予備試験の対策をすることが、法科大学院合格に直結すると私は確信しています。予備試験への長い道のりを超えるために必死に勉強していれば、法科大学院受験もきっと難なくクリアできます。法科大学院受験、頑張ってください。