講義を受け新たに得た知見を書き込めば、予備試験や法科大学院入試に対応できる最高の教材が手元に残る

難関私立法科大学院特待生合格!

H.Kさん
 

合格者イラスト
千葉大学法政経学部4年  ◆受講講座/司法試験入門講座本科生、コンプリート論文答練など
 ◆合格校/一橋大学法科大学院(既修)中央大学法科大学院(既修・全額免除)

はじめに

当初は弁理士を考えていたのですが、資格取得方法の一つとして司法試験があることを知り、法曹に興味を持ちました。その後裁判傍聴で見た検察官の姿に強く憧れて、志望を法曹へと転向しました。大学2年の春から伊藤塾に入塾しました。予備試験ルートを考えましたが、入塾時期が遅く予備試験までの時間が短いため、法科大学院への進学も視野に入れていました。法科大学院を選ぶにあたり、敢えて進学するだけの価値があるところにしようと考えていたところ、一橋大学法科大学院は司法試験合格は当然のこと、合格後をも見据えた実務教育を盛んに行っているとのことで、進学を志望するに至りました。

基礎的な法知識・法理論の修得について

一周目は、科目の体系と基本的な考え方を修得することだけを考えました。入門講座は基礎マスター受講前に体系マスターで全体像をつかみ、その後基礎マスターで各分野を掘り下げていく形式なので、この考え方にぴったりの講座です。そこで、基本書などには手を出さず基礎マスターの受講のみに注力し、完璧な理解よりも先に一周終えることを意識して取り組みました。これにより、二周目以降の理解がスムーズになるとともに、短答・論文演習などで出てきた知識を入れる器が完成します。復習は、学習した分野の短答過去問を解くことで行いました。また、科目が変わった時には長期休みを利用して前の科目の総ざらいを行っていました。そして、論文マスターは一周目ではついていくのに精一杯で十分に復習できなかったので、二周目以降は参考答案の思考過程をトレースすることで、対応できる問題を増やしていくことに努めました。伊藤塾の講座の良い点は、講義のわかりやすさもさることながら、講義を受けることにより、手元に「最高の復習教材」が残る点です。マーキング・書込みの指定がメリハリのきいた適切なものなので、演習によって新たに得た知見を書き込むだけで、予備試験や法科大学院入試に対応できる自分だけの教材ができあがります。

法科大学院対策について

〈中央大学法科大学院〉

一橋大学法科大学院の前哨戦として中央大学法科大学院を受験しました。中央大学法科大学院の問題は典型問題が多く、論文マスターをしっかり消化すれば余裕をもって対処することができます。おかげさまで全額免除合格をいただくことができました。

〈一橋大学法科大学院〉

一橋大学法科大学院は試験科目数こそ少ないものの問題の難易度が高く、基礎的知識を活用し未知の事例に対応することが求められます。そこで、過去問演習の前に各科目の論文マスターのなかでも基礎的な問題を選んで演習し、基礎的知識を固めることを意識しました。特に民法・刑法の論文マスターは一橋大学法科大学院の問題と親和性が高いため役立ちました。憲法や刑訴法、民訴法については論文マスターとは趣向が異なるため、コンプリート論文答練で判例の使い方を定着させました。コンプリート論文答練は毎週答案作成を行うことになるため、論文作成力を維持・向上させるには最良であると思います。

おわりに

私の合格は、伊藤塾の入門講座なくしてはなしえなかったと思っています。それほどに基礎マスターや論文マスターはよくできた講座です。入学後は、司法試験合格後を見据えて学友と研鑽を積みたいと思います。法科大学院入試のレベルは決して高くはありません。入門講座の内容をしっかり理解しアウトプットを繰り返せば必ず合格できます。皆さんも伊藤塾の講座で合格を勝ち取ってください!