「基本に忠実に」を意識して基礎マスター・論文マスターで実力をつけられた

合格者イラスト
J.M さん  明治大学法学部卒業
 
 ◆受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試

◆合格校
慶應義塾大学法科大学院(既修)

はじめに

私が小学6年生の頃に読んだ、とある小説で描かれている、借金に翻弄される人々を見て、将来お金に困らないような生活を送りたいと考え、超大企業への就職か弁護士になろうと決意しました。学部時代は恥ずかしながら全く勉学に励まずバンド活動に精を出しすぎてしまいましたが、なんとか留年することなく卒業することができ、小学6年生の時の夢の1つである、お金に困らないような超大企業に入社しました。しかし、夢の1つをかなえてしまったことから、もう1つの夢である弁護士になろうと考え会社を退職し、勉強に専念することとなりました。入塾した理由については、学部の頃、周りの友人達が伊藤塾に通っていたのと、正直なところ当初は伊藤塾以外の受験指導校の存在を知りませんでした。入塾した時期としては、社会人になってすぐでした。

私の勉強方法

【基礎学習について】
法学部であったのにもかかわらず法律についてはほぼ初学者であるため、基礎マスターを全て最後まで受講して全体像の把握に努めました。わからなくても全体像を把握できればいいやと考え、理解できないところでも止まらずとにかく最後まで聴き通し、行き帰りの電車の中でその日受講した分を復習していました。論文マスターでわからないところが出てきたら、その都度基礎マスターの該当ページに戻り確認をしていました。基礎マスターで工夫した点は、①講義を2倍速で聴くこと②講師が話した内容を一言一句基礎マスターテキストにメモすることでした。2倍速で聴くことにより集中でき、かつ時間の節約にもなり、とても役に立ちました。また講師が講義中に話す内容は、論文でも短答式試験でも活きてくるので、後ですぐに見返せるように基礎マスターテキストに記載し、後の学習に役立てました。
論文の勉強について、なるべくなら実際に掲載されている論文問題を解くなり、答案構成をした方がいいと思いますが、最初はほぼ何も書けないため、時間の節約のためにとりあえず全科目1周講義を聴きました。講義を聴き終わり2周目からは自分で答案構成をしてすぐに答案例を見て、どこがわからなかったのか、なぜわからなかったのか、基礎マスターテキストの該当ページに戻り確認をしました。工夫した点は、基礎マスターと同じで2倍速で聴き、講師が話した内容を一言一句論文マスターテキストに記載したことです。
 
【法科大学院対策について】
私は慶應義塾大学法科大学院しか受験していませんが、おそらく全ての法科大学院入試に共通することは、「どれだけ基本に忠実か」だと考えます。土台となる基本ができていなければあたり前ですが、応用問題は解けるはずがありません。基本は全て伊藤塾の基礎マスターと論文マスターがあれば手に入れることができます。繰り返し論文マスターを解いて、わからない部分があれば基礎マスターに戻って確認をするという作業をひたすら繰り返しました。そのうえで未知の問題が出てきたときに基本となる趣旨に立ち戻って考えれば、周りに差をつけられず最低限のラインは確保できます。また、法科大学院の過去問を解くかわりに、論文マスターや予備試験の論文式試験の過去問を全年度分解き、わからないところ、できなかったところは基礎マスターに立ち戻りアウトプットの中でインプットをするという方式にシフトしたことにより、合格できたと考えます。ぜひ実践してみてください。

おわりに

ほぼ初学者の私が慶應義塾大学法科大学院に合格することができたのは、基礎マスターと論文マスターで基本を身につけたからです。勉強はつらく苦しいときもありますが、将来自分自身が成功するヴィジョンを想像して、モチベーションを保ちつつお互い頑張りましょう。