とにかく勉強の方向性を間違わないように
意識してやれば必ず報われます

予備試験ルートで司法試験合格

多田 将規さん(22 歳)
 

合格者イラスト
同志社大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /同志社大学法学部4 年在学中
◆ 出 身 大 学 /同志社大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+ リーガルトレーニング、
司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、司法試験論文過去問答練など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した動機は、法曹に対する漠然とした憧れもありましたが、主に司法試験という文系最高峰の試験に挑戦すること自体にありました。私は大学附属の中高出身で、中学受験以来、ろくに勉強をせずに大学に入学しました。大学に入った後も、真剣に努力をした経験のないまま社会に出ることへの不安感、高い学費を出し続けてくれる両親への後ろめたさ等を感じ、真剣に努力をしなければ受からない試験である司法試験を目指すことにしました。独学での挑戦はリスクが高すぎるため、司法試験を目指すことを決めた大学1 年の夏に、圧倒的な合格実績を誇る伊藤塾に入塾しました。入塾して初めて受けた講義で、わかりやすすぎて時間があっという間に過ぎたのを今でも覚えています。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の学習について

私は、受験一般の勉強方法を知らず、勉強の方向性を見失う恐れが大きかったので、とにかく伊藤塾で指導されたとおりにやろうと心掛けていました。基礎マスターを一度聴き、重要な概念や規範はカードにしてどこでも見られるようにしたりするということを愚直に実行していました。基礎マスターは、講師が論文や短答での出題蓋然性をもとにランク付けやマーキング指示をしてくださるので、これを繰り返すだけで自然とアウトプットを意識したインプットを行うことができます。

論文式試験対策について

論文マスターの予習、復習をサボらずにやり、何度も答案構成をする、基礎マスターに戻って確認することを続けました。論文マスターは「論文の書き方」を一から教えてくれ、講義が進むごとに論文の力が上がっているのがわかりました。
また、論文ナビゲートテキストに論文で使う知識を一元化することとし、論証を自分に合う形に加筆、修正したり、また答練の答案でよい論証を見つけるたびにメモしたりしていました。

学生生活との両立について 

私は大学のゼミ活動を熱心に行い、討論会ではゼミ、個人ともに賞をいただきました。また、友人との飲み会について勉強を理由に断ったことはありません。両立のコツはいかに周囲の理解を得るかにあると思います。

最後に 

これまで私が心置きなく勉強できる環境を作ってくださった方々、本当にありがとうございました。恩返しできるように頑張ります。
これから司法試験を目指す方々は、不安に思うことも多いとは思いますが、とにかく勉強の方向性を間違わないように意識してやれば必ず報われる試験だと思うので、頑張っていただきたいと思います。