サークルを2 つ、アルバイトを週3、通学に片道1時間半。
でも、伊藤塾に通いはじめてから大学生活が充実

法科大学院ルート 予備試験ルートで司法試験合格

T.I さん(24歳)
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 /京都大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /立命館大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+ リーガルトレーニング、司法試験演習秋生、司法試験論文マスター、司法試験論文過去問答練
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、法学部に入学しましたが、大学の授業だけでは司法試験の勉強としては不十分であり、また、独学するにしても何をすればいいのか全くわからない状況でした。そこで、伊藤塾の法科大学院進学・予備試験併用コースを受講しました。予備試験併用コースを受講した理由は、この時点では、法曹を目指すうえでのルートを絞りきれなかったからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の学修について

学部の授業では学説の紹介などが中心であって、具体的にどの見解が妥当であるかについての言及はほとんどなく、それが私にとっては混乱のもとであったような気がしています。
他方で、伊藤塾の基礎マスターは学説の紹介に留まらず一定の道筋を示してくれたため、頭の中が整理できました。基本的な知識の修得という意味では、基礎マスターで十分だと感じました。また法理論の修得にあたっては、自分で実際に問題に触れて考えてみるということが非常に重要だと感じています。その際には、基礎マスターテキストと一緒に送られてくる論文マスターテキストを使って、論点がどのような流れで出てくるのかなどを確認しながら定期的に体系を意識することが有用だったように感じます。
また、伊藤塾の講座と並行して学部の授業を受けることで、内容の理解が進むとともに成績も向上しました。学部の成績は、後の法科大学院入試の際に考慮されるので、伊藤塾の講座を並行して受講して本当に良かったと思っています。

論文式試験対策について

論文式試験の対策としては、論文マスターが非常に有用だったと感じています。私は、当時答案の書き方について全くわかっておらず、適当に覚えたことを書き連ねるようなことをしていました。論文マスターではじめて答案の形式面やナンバリング、書くべき内容について意識するようになりました。
また、同時に実際に問題を解く中で、忘れかけていた知識の再確認ができるという利点もありました。論証の使い方などを学ぶことで答案の書き方で迷うことが少なくなるとともに、知識を確認する機会でもありました。これは司法試験の論文式試験にも確実に生きたと実感しています。

伊藤塾の学習と学生生活との両立について 

私が大学生活で一番充実した生活を送れたのは、伊藤塾に通いはじめてからでした。私は、サークルを2 つ、アルバイトを週3、自宅から大学まで片道1 時間半ほどかけて通学するような環境でしたが、それでも伊藤塾との両立は可能でした。インターネットで講義を後日見ることができるので、自分の空いている時間を見つけて効率よく受講することができました。

就職活動について 

私は当初検察官志望だったのですが、法科大学院2 年次の夏に東京の法律事務所でのサマークラークに参加しました。この経験が非常に有意義なものだったことから、司法試験後合格発表前に大阪をはじめとする法律事務所のサマークラークや個別訪問に多数参加させていただきました。予備試験に合格していたことが就活に有利に働いたと感じました。