かけがえのない仲間とともに合格できたことは私の誇り

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備 大学在学中合格

K.Mさん

合格者
早稲田大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング ・ 司法試験演習秋生 ・ 司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

幼少期から漠然と死刑制度に関する興味を抱き続けており、その制度に直に携われる職業は何かと考えたところ、被疑者・被告人に接することのできる法曹こそ適職であろうと考え、司法試験を目指すようになりました。伊藤塾はやはりその実績という観点から選び、大学1年生の4月に入塾しました。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

特に基礎マスターが重要だったように思います。また、高田馬場校では横山講師がインプットの早い段階から答案を書く機会を設けてくださるので、アウトプットの仕方を早期に知ることにより、インプットの効率もよくなったと思います。私自身、「本番での答案作成作業以外はすべてインプット」と考えるようになり、アウトプットといわれる答案作成や模試の機会なども、自分の知識をいかに増やすかという観点を重視して勉強を進めていました。また、基本講座段階において短答式試験の過去問を並行したこともよかったと思います。小テストのような感覚で過去問を処理することにより、知識の定着を図ることができたと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

やはり、量をこなすことが重要です。量より質と言いますが、量をやらなければ質を見抜くことはできませんし、質を見抜くほどの量をこなしていれば試験には合格できます。量をこなすのが 大変な勉強として短答式試験の過去問演習が挙げられると思います。私は予備試験経由でしたので7科目の過去問を合計で5周ほどしましたし、司法試験前も合わせれば憲法・民法・刑法は10周弱していると思います。ただし、短答式試験を繰り返すことで、判例の知識や主要な学説を定着さ せることができるので、論文の勉強と短答の勉強はリンクします。ここで逃げないことが、予備 試験・司法試験合格のために重要と思います。また、各種答練は過去問とは違う当日出題可能性のある問題で演習ができますので、受講することをおすすめします。

おわりに

伊藤塾での一番の財産は、ともに勉強し、情報を収集できる仲間を得られたことです。このかけがえのない仲間とともに合格できたことは私の誇りですし、これからの人生においても頼もしい 存在です。また、法律家としては法曹を志した理由のとおり、何らかの形で死刑に携われる弁護士になろうと考えています。また、独禁法に学部時代から興味を抱いたので、その分野においても プロフェッショナルを目指したいと思っています。