伊藤塾で学んだ盤石な基礎が、司法試験合格に大きく貢献しました

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /

A.M さん

合格者
一橋大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 / 一橋大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 / 一橋大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、法律を勉強しているうちに法学の面白さに魅せられたこと、弁護士は活躍の場が大変広く、自らの価値を高められると思ったからです。伊藤塾に入塾したのは、学部2年生の秋頃であったと思います。大学の同級生でも伊藤塾を選んでいる人が多く評判もよかったこと、司法試験受験界のなかで圧倒的なシェアと合格率を誇っていたことが、伊藤塾を選んだ理由です。司法試験に確実に合格するためには、多くの受験生が書いている論点を落とさないということがとても重要だと思います。その意味で、シェアの大きい伊藤塾で学ぶことはリスクの少ない選択として、今から考えても合理的であったと思います。

私の勉強法

まずは基礎マスターをひたすらに聴きました。法律の学習は完璧に理解できてから先に進もうとすると、一向に前に進めません。私は入塾してすぐにこの状態に陥りました。特に民法が講義数も多く内容としても難しかったために、講義を聴くのが嫌になってしまい、長期間放置してしまいました。一応の理解でも構わないので、とにかく次々と講義を進めていくことが重要だと思います。法律の勉強はある単元とある単元が連関していることが頻繁にあります。1回聴いたときにはわからなくて心配になっても、講義を先に進めるにつれて前の部分の理解も深まり、テキストを何回も読んでいるうちにわかるようになります。論文マスターは、最初のうちはどうしてもインプットが足りていないので、何も書けないと思います。論文マスターもはじめの1回目については、予習は特にせず、とにかく全講義を消化するというスタイルで進めても問題ないと思います。アウトプットについては、講義をすべて聴き終わってから、論文マスターを何度も解くことで十分です。書き方に迷って多くの時間を費やすくらいなら、予習にこだわるべきではないと思います。基礎マスターも論文マスターも、基礎の学習には大変有用な教材だと思います。

おわりに

伊藤塾では基礎を大事にするという姿勢を教わりました。伊藤塾の教材はどれもわかりやすく、必要最低限の知識がコンパクトにまとまっているため、使いやすかったです。伊藤塾で学んだ盤石な基礎が、この度の司法試験合格に大きく貢献してくれたと感じています。司法試験に合格できたのは、伊藤塾講師、スタッフの方々をはじめ、家族、大学の先生、友人など多くの方々からの指導や支えがあったからであり、感謝の気持ちで一杯です。これから司法試験を目指す方々は、勉強が辛いこともあるとは思いますが、自分を応援してくれる人の存在を忘れずに、たまには息抜きもしながら、頑張ってほしいと思います。