司法試験の学習は基礎部分の学習に尽きます。完璧なインプットが高度な答案を可能に

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /

J.A さん

合格者
早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時 / 早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 / 早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

当初は法曹を目指すつもりはなく、自己研鑽の一環として司法試験の受験を考えていました。しかし勉強を進めていくなかで、法律を学ぶことの面白さや、法曹としての仕事の幅広さに魅力を感じたため、法曹を目指し、本格的に司法試験合格を志しました。伊藤塾には、法科大学院の入試対策としてWeb講義を受講するために入塾しました。全くのゼロからのスタートでしたが、わかりやすい講義で効率的に学習が進められたと思います。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

時間がなかったため、講義を1 . 5倍速にして、空いている時間を使いながらとにかく短期間ですべての講義を視聴し終えるように心がけました。結果的に必要な学習量の全体像を把握することができたので、よかったと思います。Web講義では時間に関係なく講義を受けることができるので、忙しいときに役に立ちました。法科大学院入試の段階では論証パターンが論点を把握するうえで役に立ったと思います。インプットに費やす時間は、9割9分でした。インプットを完璧にできていれば自然と高度な答案が書けると思います。逆に曖昧なインプットのままでアウトプットをしようとしても、どこに重点を置くべきかうまく定まらず答案が書けないという人が多くいた印象です。インプットを大切にするという意味では、司法試験の学習は基礎の学習に尽きると思います。工夫した点としては、法科大学院のデータベースを利用して、重要な判例を第一審から遡って調査官解説などもきちんと理解するように心がけました。膨大な時間はかかりましたが、事実関係を大切にする姿勢が身につき、答案作成にも十分に活かすことができたと考えています。

〈司法試験に向けた学習について〉

基本書に載っている内容や判例の学習が最低限必要になると思います。他には、法科大学院の教授とコミュニケーションをとりながら、法律家の思考過程や問題意識などを共有してもらえるようにサポートしていただきました。

おわりに

短期間で効率よく基礎的な部分を学習できたので、伊藤塾を利用してよかったと思います。今後は向上心を欠かさず常に法律家として研鑽に励んでいきます。家族や仲間にはいろいろと協力していただいたこともあったので、合格の知らせをすることができて本当によかったです。たくさんの方の支えによって合格できたと思っています。大変感謝しています。司法試験は決して楽な試験ではないと思いますが、実直に取り組んでいれば余裕を持って合格できる試験だと思います。自分の努力を信じて頑張ってください。