Web 受講により自分のペースで計画立てて学習することができるため、入塾しました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

R.M さん

合格者
早稲田大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニングなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が弁護士という職業をはじめて知ったのは、中学1年生のときでした。当時はただ弁護士という職業が華々しく思え、文系のトップ・お金を稼げる・かっこいいといった漠然としたイメージしかありませんでした。伊藤塾に入塾したのは大学2年生の春です。Web受講だと、得意科目は一気に6コマ受講したり、苦手科目は日にちをかけて1コマずつ学習したりと、自分のペースで計画立てて学習できることが入塾の理由です。法律の勉強をしたことがない自分にとって、司法試験の合格を見据えた勉強を開始する、その船出を支えてくれたのが伊藤塾です。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターについては、1日3コマを目途に計画を立てて受講するようにしていました。大学生のうちは突発的な飲み会やサークル活動で忙しくなることもあったので、そのようなときは受講できなくても仕方ないと割り切り、自分のペースで受講していったことで、あまりストレスを感じることなく学習を進めることができました。論文マスターについては、本田講師や伊関講師が前もって重要だと指示する問題を答案構成して、講義は解説・復習を行う目的で受講しました。伊藤塾の講座は、基礎知識をつけるのに役立ちました。少々迷うところがあっても、常に基本原理・原則に立ち返る姿勢を答案で示した結果、ある程度の評価を得られることができたからです。

〈司法試験に向けた学習について〉

とにかく答案を書くことだと考えています。司法試験は限られた時間において、手で書く試験です。自分の手で書いていくなかで、実際の論文式試験に活かせる知識とそうでない知識が整理されました。時間内で書いていくことで、実際の論文式試験で読みやすく短時間で書ける文章表現も身につきました。伊藤塾の司法試験全国統一模試は各科目とも司法試験よりやや難しめの良問であり、自分の書ける分野と書けない分野をあぶり出すうえで、非常に有益な模試だったと思っています。また、短答については模試の段階で民法の成績が悪かったことで危機感を感じることができ、短答対策を行う強い動機づけにもなりました。

おわりに

企業法務というフィールドで、常に依頼者の要求に対して全力で応える姿勢を持ち続け、課題解決のために国内外問わず新たな分野に飛び込んでいける法律家になりたいと考えています。これから合格を目指す皆さんは、自分が最初に掲げた目標や法曹像からは決して逃げないでください。あきらめずに自己分析・弱点克服を地道にやれば、必ず合格できると信じています。