早めに入塾して伊藤塾の教材を繰り返したことで、通常より早く合格できました

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
F.F さん
合格者
京都大学法科大学院(既修)修了
◆ 予備試験合格時/ 京都大学法科大学院(既修)3年
◆ 出 身 大 学 / 京都大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

弁護士になると専門性・独立性が高い仕事ができるので、それが自分の性格にあっていると思いました。司法試験に合格するには独学では間違った方向へ進んでしまいかねないので、しっかりした受験指導校で勉強することが必要だと考え、大学1年生の時に伊藤塾に入塾しました。早めに入塾したことで、ある程度の余裕をもって勉強を進めることができたので、合格に役立ちました。もし1年以上伊藤塾に入塾したのが遅れていたならば、伊藤塾の勉強に追いつけない可能性があったと思います。生活に余裕がある1年生のとき入塾するのが一番おすすめです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターは、マーク指示やメモの指示を確実に守るようにしました。論文マスターは、論文マスターテキストが最高に完成された問題集であると思いました。大学の期末試験から司法試験までのすべての段階において、論文マスターテキスト以外の問題集をメインとして使ったことはありません。論文マスターテキストには解くべき問題が過不足なく載っているので、合格するには何回も解き直すことが重要であり、逆に言えば、他の問題集にまで無駄に手を広げようとしないことが重要だと思います。司法試験の特別な傾向に対する対策についても、やはり基礎固めをしっかり行うことが大事なので、結局は論文マスターテキストを何回もこなすことに尽きると思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

正確な知識とそれを使いこなす論文の訓練が必要だと思います。そのため、基礎マスターで正確な知識を得て、論文マスターでその知識を使いこなす訓練を行うことが大事です。基礎マスターテキスト・論文マスターテキストは最高の教材です。伊藤塾に通っている方は、大学の授業や大学院の授業での意見に振り回されることなく、しっかりと基礎マスター・論文マスターを受けてほしいと思います。また、ペースメーカー論文答練もよい学習指針になると思います。法学部以外の方や社会人の方は学習のペースがつかみづらいので、積極的に活用していただきたいです。

おわりに

通常の学習であれば、大学・大学院の6年かかっても合格するかどうか怪しいところを、5年で司法試験に合格することができたのは、伊藤塾で学習指針を示していただけたおかげだと思います。中学・高校で学習指針を教えてもらえる今までの受験とは異なり、司法試験は学習のペースを自分でつかむことは困難です。伊藤塾は学習指針を合格まで与え続けてくれる存在なので、法曹や司法試験関係者と関わりのない人が司法試験を受ける際に必要な存在だと思います。