答練や模試は、極限状態での答案作成のための訓練として非常に役に立ちました

\ 予備試験ルート・法科大学院ルートで司法試験合格 /
A.P さん
合格者
神戸大学法科大学院(未修)修了
◆ 予備試験合格時/ 神戸大学法科大学院(未修)3年
◆ 出 身 大 学 / 神戸大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

子どもの頃から世の中をよくしたいという思いを漠然と抱いており、その手段として法曹という職業に興味を持ち、司法試験を目指しました。伊藤塾に入塾したのは、大学2年生の秋からです。それまでは、大学の部活を中心に生活をしていました。

私の勉強法

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる学習は、やはり過去問だと思います。司法試験、予備試験、旧司法試験の過去問をベースに網羅的に学習するという方針で勉強していました。苦労した点は、2時間で問題文を読み、手書きで答案構成をするとなると、思考に充てられる時間がほとんどないことです。答案を読む時間と答案構成で30 分、答案を書くので80 分(1枚13 分で約6枚)、見直し10 分というのをデフォルトにしていましたが、問題文が長いほど思考に充てられる時間は少なくなり、10 から20分程度しかないということがわかりました。このように、人生の分岐路となり得る試験で、勝負にかけられる時間が極めて短いということは大きなプレッシャーとなりました。伊藤塾の講座のうち、ペースメーカー論文答練や模試は、このような極限状態での答案作成のための訓練として非常に役に立ちました。

法科大学院での学習について

司法試験対策としては、授業で扱った問題と類似する論点が問われた問題もあり、初見で驚くということがなくてよかったです、しかし、授業で習った内容をそのまま書けば司法試験で点数がつくわけではないということもあったので、ずれがあったという意味で困った場面もありました。伊藤塾の講座を受講していたことは、法科大学院の授業の前提知識を埋めるものとして、役に立ちました。法科大学院に入学してからは、司法試験に向けた学習のペースメーカーとして、また就職活動を有利に進めるためのアピールポイント作りとして、予備試験を目指していました。法科大学院の生活は思ったよりも長いため、予備試験をペースメーカーとして勉強を進めたのはよかったと思っています。

おわりに

司法試験は、範囲が膨大でどこから手をつけてよいのかわからないということがあると思います。そのため、はじめが一番大変だと思いますが、伊藤塾を利用することで乗り越えることができたと思っています。法律は、世の中の幸福を増やすための道具だと考えています、今後法律家となったときには、よりよい世の中を作るための一助となりたいです。試験勉強は辛いときもあると思いますが、少し休みつつ、法律家を目指した原点に立ち戻り、一歩ずつ進んでいってください!