「余計なことはしない」「手を広げすぎない」という工夫はおすすめできます

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備 大学在学中合格

J.Jさん

合格者
一橋大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /一橋大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

大学の友人が伊藤塾で熱心に勉強しており、話を聞いて興味を持ち、司法試験を目指すに至りました。学部3年生に進級するときに、民間就職ではなく法曹の道を志すことを決意し、伊藤塾に入塾しました。数ある受験指導校のなかで伊藤塾を選んだのは、友人がいたことに加え、予備試験対策に重点を置いており、合格者数などの実績に富んでいることがうかがえたからです。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

他の人たちよりもスタートが大分遅かったと感じていたため、Web講義を1. 5 ~2倍速で聴いて、効率よく学習できるようにしました。伊藤塾の講座は基礎・基本を重視するというコンセプトのもとに統一的に作成されており、要点をシンプルに覚えやすくまとめてあるため、短期間で実力をつけるのに非常に適したものであったと感じています。私は時間の都合もあり、インプットに重点を置いて学習していました。アウトプットにもう少し注力していればとは思いますが、基礎部分の学習は合格に著しく大きな影響を与えたと思います。ほとんど基礎部分の学習しかできませんでしたが、かえってそれが功を奏したようです。時間の猶予がさほどなかったため、「余計なことはしない」ということを最も重視し、いたずらに手を広げることは避けてきました。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる勉強とは、一言でいえば「基礎・基本を盤石なものとする」勉強であると考えています。司法試験は絶対評価ではなく相対評価であることに加え、難易度が非常に高いことから、受験生の間で差がつくのは「基礎・基本」です。そして思いのほか、その部分をしっかり学習して理解している受験生は少ないため、基礎・基本がある程度理解できていることを丁寧に示すことができれば、応用的な部分の出来が芳しくなくとも試験に合格することができるのです。私は、手を広げすぎないように意識しつつ、伊藤塾の教材のみに取り組むようにしました。限られた時間のなかで知識を効率よく取り込み、それを表現する力を養うことができたと考えています。インプットとアウトプットを同時に行うことができる論文マスターが、合格に直結したと感じています。

おわりに

伊藤塾を利用したことにより、時間的・金銭的にかなりの節約をすることができ、効率よく司法試験に合格することができました。伊藤塾には非常に感謝しています。勉強は大変ではありますが、あきらめずに最後までやりとげれば多くのものを得られます。「やればできる」をモットーにして頑張ってほしいと思います。

次の記事へ