講義を2回以上繰り返し聴講し、過去問を何度も解き直しました!

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン

T.Tさん:金沢大学法科大学院(未修)修了
◆ 出 身 大 学 / 横浜国立大学教育人間科学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、司法試験演習秋生など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

<司法試験を受験した理由>

私は、中学生時代の出来事がきっかけで、弁護士を目指して司法試験を受験しました。自分が正しいと思うこと、客観的に正しいことを行うためには、その十分な能力と正しい方法が必要であると感じたのです。その能力と方法を得るための道が私にとっては、弁護士になるということでした。

 <伊藤塾に入塾した理由>

私は、伊藤塾のペースメーカー論文答練を受講しました。法科大学院を修了した後や、予備試験受験生は、自分で勉強を続けていくことになります。一人で勉強しているとどうしても、答案や勉強方法に客観性を失ってしまいます。そこで、客観的に答案を見てもらい常に自分を客観視するために、ペースメーカー論文答練を受講しました。

 私の勉強法

<基礎学習について>

基礎学習はまず、簡単なテキストから通読しました。そして、簡単な問題集を何度も解きました。とにかく法律の勉強をはじめた当初は、言葉の意味もわからず、法律的思考能力も十分ではなく、テキストを読んでいても、ほとんど頭に入ってきませんでした。しかし、法律に限らず、勉強について言えることだとは思いますが、整理されていない情報であっても頭に蓄積されてくると、突然それらの情報がつながっていきます。そうなると、今まで何度読んでも情報の羅列に過ぎないと感じた内容が、納得のいく形で読めるようになっていきます。暗記がなければ理解はついてきてくれません。もっとも、いきなり難しい基本書や判例集を読む必要はありません。難しい本はこれからどんどん読む機会があります。易しいテキストを使ってください。易しいテキストはきっと基本から書かれています。法律は基本的なことがとっても重要です。私もこのことに当初は気づくことができませんでした。法科大学院に入学し、勉強する内容が高度になればなるほど、基本的な内容が頭に入っていなければ、どんな応用も積み上げることはできません。勉強しはじめてすぐは、わからないことだらけで焦るとは思いますが、落ち着いて基本を自分の中の血肉にするように心がければその後の勉強にきっと役立ちます。
基礎学習を終えたら、私の場合には、司法試験の過去問に取り組みました。早い段階で過去問に取り組む方法については、賛否両論あるとは思います。しかし、当然目標は司法試験合格です。自分に求められる水準がわからなければ、勉強の方向性を定めることができません。一問でも良いですし、起案をしなくても良いです。問題を読んで、出題趣旨や採点実感、解説の載った書籍などを一通り目を通しておくべきだと思います。私も最初は全く歯が立たず落ち込みましたが、合格するまで、何度過去問で勉強したかわからないほと、過去問を利用しました。次に、私の場合は、法科大学院に通っていたので、基本的には、日々の授業を大切にしていました。法科大学院の授業に対する姿勢についてもたくさんの意見があると思います。もちろん授業以外で試験勉強に励むことは大切です。ですが、私は法科大学院の授業が楽しかったので、授業の予習・復習に時間を多く割いていたほうだと思います。大事なのは、どんな勉強を教えてもらえるかではなく、どんな内容を主体的に吸収できるかだと思います。授業以外では短答はずっと問題集を回していました。

 司法試験に向けた学習について

法科大学院を修了した後、一人で勉強していると客観性を失いがちです。自分の答案を第三者が添削してくれるペースメーカー論文答練は、とても役に立ちました。私の場合は、点数はあまり気にしませんでした。それよりも、答案中の添削していただいた部分を読んで、同じ問題が出たらどう書くか、なぜこの書き方では伝わらないのかと、次に活かすことを意識して利用しました。そして、司法試験には試験時間があります。そのため、ペースメーカー論文答練は、どんなに難しい問題でも試験時間内に書いて提出することの練習になりました。これが、とても自分に役立ちました。時間内に合格するために十分な点数を確保できる答案を書く。これを勉強のなかで意識するかしないかで、本当に違いました。

<短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して>

全国統一模試は、受験生の中で自分がどれほどの位置にいるのか知るのに役立ちました。正直、私は全国統一模試などの成績は良くありませんでした。しかし、成績が悪いとしても、それがどの科目が悪いのか、それを克服するためには何をすれはいいのかは結果が出なければわかりません。常に自分が受験生の中でどの位置にいて、合格するためには何が必要なのかを考えることで、今何をすべきか明確になり、勉強に集中することができました。

 <その他の講座を受講して>

ペースメーカー論文答練について、コロナの影響の中で、自宅で受験ができ採点していただけたのは、余計なストレスをかかえることなく勉強に集中することができたので有難かったです。

<司法試験対策に必要となる勉強について>

司法試験は、試験時間内に試験会場で、合格するために点数をつけてもらう答案を書き上げる試験です。常にこれを意識することが大切だと思います。時間内に書き上げること、六法のみが参照できる試験会場で条文から思考すること、配点があるということ、書かなければ点数が入らないということ、これらを意識することで私は自分にとって正しい勉強方法にたどり着くことができました。

おわりに

司法試験を勉強していると、将来に不安を感じたり、自分が司法試験に合格するなんてできないんじゃないかと不安になってしまうこともあると思います。自分もずっと不安でした。ですが、不安に溺れず、一つひとつ目の前の自分の課題と向き合っていけばきっと合格できると思います。支えてくれる家族や先輩、まわりの人に感謝することを忘れないようにしてください。私も一人では決して合格することができませんでした。家族や先輩、友人がいなければきっと挫けていました。いつか恩返しするつもりで、受験中はまわりも頼りにしていいと思います。最後まで諦めなかった人が合格します。頑張ってください。応援しています。