法学部でなくても働きながらでも伊藤塾のわかりやすい講義で合格

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

H.Tさん: 働きながら合格
◆ 出 身 大 学 /明治大学法科大学院(既修)修了  早稲田大学社会科学部卒業

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、司法試験全国統一模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、公務員として働いていたのですが、もともと中小企業支援をしたいと公務員になったところ、このままではそれができないと感じたからです。また、公務員として2年で部署を移り、組織の一員として決められた与えられた仕事をするというスタイルのまま仕事人生を過ごすのは肌に合わないなと感じたからです。伊藤塾入塾前は、働きながら司法試験の勉強をしていたのでとても時間的に大変でした。伊藤塾に決めた理由は、一番信頼できたからです。それは今までの合格実績だけではありません。こちらからの様々な質問や相談に一番丁寧に親身にのってくれたことにより、信頼できました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の講義内容はとてもわかりやすく、法学部でない自分にとっては、非常に助かりました話がとても頭に入ってきやすく、繰り返し聴いて勉強することができました。基礎マスターは内容が非常に充実していてよかったです。そして過去問も講義で取り扱っていただき、試験の相場を知ることに役立ちました。呉講師のクラスは、講師が執筆された呉シリーズという基礎本を使用します。これがとてもわかりやすく、大切な内容がコンパクトにまとまっていて、まさしく入門講座として非常に法律の知識が身につきました基本書では、難しく説明している所もかみ砕いてわかりやすく説明してくれています。呉講師の講義では、問題提起はピンクで、場合分けはブルーで、定義はグリーンで、反対利益はオレンジでなどとテキストのマーカー箇所を指示してくれます。これが、復習にすごく役立ちます。テキストが非常に読みやすくなり、短い時間でも効率的に復習することができるようになりました。
 
論文マスターも内容が非常に充実していてよかったです。論文マスターは、問題研究のテキストが非常に役立ちました。問題研究は、重要な過去問など、勉強すべき内容が幅広くまとまっています。論点の網羅性も非常に高いです。講義を受ける前に、問題文をみて答案構成をして、ときには起案してみることを繰り返しました。これで非常に鍛えられたと思います。ただ、講義を受けるだけでなく、自分の頭で実際に考えることがすごく大切でした。そして、講義を受けることで、自分に何が足りなかったのか、どんな点に気をつければよかったのか、などを講師の説明を受けることで、次につなげていきました。そして、ある程度の量の論証を覚えることが大切だと思い、頑張って覚えました。時々、論証の暗記を批判する人がいますが、論文試験は基本的に時間の余裕はありませんので、一定の箇所は、すらすら吐き出せるようになるまで覚えておかないと太刀打ちできないと感じました。そしてもちろん覚えるだけではいけません。たくさん書きました。アウトプットは、自分が本当に理解できているか、表現がおかしくないか、規範とあてはめが対応しているかなど、意識しました。

 
司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験論文過去問マスターは、司法試験の論文対策のために必須のものでした。やはり、司法試験は、過去問が最良の演習書です。しかし、司法試験は難しい。そんな中で、講師の解説が非常にわかりやすくて助かりました。この講義を受けて大切だと思ったのは、最初からあまり完璧を目指そうとしないことです。はじめはわからなくてつまずくことも多いと思います。それでも、繰り返していけばだんだんと分かってくるものです。この講義を聴いてゴールから逆算して、今の自分に何が足りないのか、しっかりと分析することが大切です。また、個人的には、再現答案がすごく役立ちました。合格者は実際にこんな風に書いているというのを知ることでき、書く際の目安になりました。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

全国統一模試は、今、自分が、受験生全体の中で、どの位置にいるかを知ることができ、自分は他の受験生に比べて「これだけ足りないんだ」とか、「ここは比較的よくできているな」とか分析することができたのが役に立ちました。また、模試の会場も本番と同じような環境で受けることができたのがよかったです。本番と同じような環境で受けることで、試験会場の雰囲気や緊張感を実感することができ、司法試験本番でも慌てずに受けることができました。そして、何よりも模試の問題の中身が非常に司法試験の難易度に近くて役に立ちました。解説も豊富で添削もしてくれ、自分でしっかりと復習ができるようになっていて、直前の自分の弱点を克服できました。

〈その他の講座を受講して〉

「最新判例講義」が役に立ちました。自分1人の勉強だとどこが判例の重要なポイントなのか、なかなかわかりにくくて困っていましたが、この講義では、講師がわかりやすくポイントをまとめてくれているので、短時間で効率よく勉強することができました。特に、この重要判例解説が出版される頃は、司法試験が近くに迫っていて、あまり時間がない中ですので、この「最新判例講義」では6時間の講義時間となっており、1日で学習することができる点がよかったです。また、講師の方々が重要判例の中でもランク付けをしてくださるのが役に立ちました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

短答対策に苦労し、まず司法試験が開始した2006年~2019年までの司法試験・予備試験で出された全ての短答の過去問題を解きました。この時、自信を持って正解した問題・なんとなく正解した問題・間違った問題の3つに分けてチェックします。そして、なんとなく正解した問題と間違った問題は、どんな知識があやふやだったのかを分析して、解説にマーカーを引き、自分でマーカーを引いた箇所をパラパラと見返すことを繰り返しました。そして、1度短答過去問を解いてからしばらく時間が経った後に、2周目として、前回、なんとなく正解した問題と間違った問題だけを解きます。このような作業を繰り返していき、短答対策をしていきました。

おわりに

講師のわかりやすい講義のおかげで、勉強を続けることを挫折することなく、毎日続けることができました。法学部卒でもない素人の私が3年ちょっとで司法試験に合格できたのは、伊藤塾のおかげです。1人で基本書を読んで勉強をしていたら間違いなく挫折していたと思いますし、相当遠回りをしていたと思います。これから司法試験を目指す皆様、時には息抜きすることも大切です。リフレッシュすることでまた勉強にも力が入ると思います。勉強はたしかに大変かもしれませんが、やればできる、必ずできると信じて頑張ってください。皆様と将来一緒に働けることを大変楽しみにしています。