国家公務員と迷っていたけど、伊藤塾であれば司法試験との併願が可能!

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
顔アイコン
合格アイコン

K.Fさん:東京大学法学部4年
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部3年

受講講座
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練フルパック、司法試験全国統一模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

小学校の頃から、政治に興味があり、そこから政治家の汚職を追及する検察に関心がありました。また、数学が好きであったこともあり、論理的に物事を考えることが僕の性分にあっていました。中高の頃に国家公務員も志望していましたが、大学1年のときに受けた民法の授業で、さまざまな利益を調整して紛争を解決するプロセスに感銘を覚え、司法試験を目指すことにしました。
入塾にあたり、伊藤塾のスタッフの方に伊藤塾であれば国家公務員と司法試験の併願を行うことも十分可能であるということを聞き、また、体系マスターの講義が明瞭かつ緻密で、わからないところを論理的に探究したかった僕にとってぴったり合うものでした。そこで、入塾を決めました。入塾の時期は5月です。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターテキストを徹底的に繰り返し復習することが最も重要だと本田講師から繰り返し言われていたため、講義を聞き、その直後に該当箇所を一通り理解できるまで見直しました。1年目は大学の授業や部活があったため十分な時間をとることができませんでしたが、本田講師の講義自体極めて論理的かつ緻密なものだったので、自分で咀嚼しながら聞けば、何度も復習したり長い時間をかけた復習をせずに、内容をある程度理解することができました
また、基礎マスターテキスト自体、初学者にとって過不足ない情報が盛り込まれたものであり、他の教材を購入することなく基礎的な知識を修得することができました。基礎学習でどれだけ深い理解ができるかで、後の繰り返しの復習の効率に影響します後で見るからいいやの感覚で基礎マスターを聞き流すように受講するのはよくないと思います。
工夫した点として、法学は体系的な学問なので、必ず講義で扱ったところのうち本質的なところをきちんと理解していなければ次の講義を聞くべきではないと思っていました。そこで、講義が終わった度にテキストを読み返して理解を深めていました。どこが本質的なところかは、本田講師がテキストにランク付けをしてくださったので、AB+のところを重点的にやれば本質的なところを抑えることができました。失敗した点としては、2年目で予備試験の合格目標を明確にもっておくべきでした。基礎マスターテキストと本田講師の講義があれば、2年目で予備試験の合格も可能であったと今振り返れば思うので、3年目での合格という低い目標を掲げるのではなく、2年目の合格目標を掲げるべきでした。そうすればより効率よくダレることなく勉強できたと思います。
 
論文マスターでは、問題研究を徹底的に繰り返し予習ないし、復習をすることが最も重要だと伊関講師から繰り返し言われていました。そこで、①基礎マスターの該当箇所を頭に入れて、伊関講師が指定した重要ランクの問題についてはあらかじめ答案を作成し、重要度が低い問題も答案構成をしていました。②そして、講義を聞く際には何が合格答案の要件か、自分の答案が合格ランクと比較してどの位置なのかを分析しました。③復習の際には、該当分野の周辺論点につき、仮に論文式試験で出題された場合にはどのように描くべきかを分析し、扱った問題をもう一度答案構成しました。教材について、問題研究は旧司法試験の問題が収録されていています。旧司法試験の問題が予備試験や司法試験で焼き直しとして出題されることが多いため、問題研究を繰り返し復習すれば足り、他は不要でした。基礎的な法的知識がなければ答案は書けないと思います。したがって、答案の作成については、その前に必ず該当箇所の基礎マスターを復習することが不可欠です。確かに、覚えなおすたびに忘れていることに気づかされるため、基礎マスターの復習をするのが怖くなるかもしれませんが、人間は忘れる生き物であるので、根気強く、論文問題と解く前や解いた後の度に該当箇所の基礎マスターの復習をすることが必要です。
工夫した点としては、僕は上述の通り時間がなかったので、いかに合格最低点をとる勉強をすべきかを念頭においていました。その時に役にたったのは伊関講師の講義です。伊関講師は多くの再現答案を分析しているため、合格答案の最低要件を理解してらっしゃいます。したがって、伊関講師が「ここまで書けなければいけない」などとおっしゃったことは本当に合格答案の要件になります。したがって、伊関講師の指針に従って予習復習をすれば自ずと最短距離で予備試験に合格することができます。失敗した点としては、積極的に周囲の人の答案を見たり議論する機会をあまり設けなかったことだと思います。司法試験の勉強は孤独であるから周囲に目指すべき人がいたりすればそれはモチベーションになり、孤独感を和らげることができます。また、周囲との議論によって自分が理解していたことは実は理解していなかったと気づかされることもあり、知識の精度の向上にも役立ちます。これらの機会を設けることは一見好ましくないと思うかもしれないが、大きな財産となります。

予備試験を目指した理由

予備試験は法科大学院と違い金銭的、時間的の両側面において効率が良い制度です。また、予備試験ルートの方が法的思考にたけている印象があります。そこで、予備試験を目指しました。
司法試験に向けては、予備試験は典型論点をいくつかパズルのように貼り付ければ足りますが、司法試験は典型論点の中でもより深みをもった勉強ができなければ高得点を期待できません。そこで、司法試験の過去問を通じて、考査委員は一体何を書いてほしいのか、それは与えられた時間の中で書けるものかを分析することに努めました。また、知識面も、判例を事案も含めてよく読みなおすなど、Aランクをより深める勉強をしました。

〈コンプリート論文答練を受講して〉

書いたことのない論点をおさえることができよかった。

〈予備試験論文過去問マスター・論文過去問答練を受講して〉

合格答案の最低要件を知ることができた。

〈短答答練・全国公開短答模試を受講して〉

短答対策が果たしてうまくいっているのかを確認するよい機会となった。

司法試験に向けた学習について

〈司法試験論文過去問マスターを受講して〉

司法試験論文過去問マスターは、出題趣旨・採点実感のみならず、出題趣旨をふまえた模範答案、受験者の再現答案、さらに伊関講師の解説動画もあるため、これさえあれば司法試験の過去問を十分に分析することができます。特に、伊関講師は膨大な再現答案を踏まえた合格答案の最低要件を分析しているため、解説動画中の伊関講師のコメントを聞いて自分の答案に何が欠けていたのかを分析することが合格の最短ルートです。

〈短答式全国実力確認テストや全国統一模試を受講して〉

本番の会場と同じ会場で受験でき、また、本番と同じ時間で一日3通作成することがいかに大変かも味わうことができました。きわめてよい予行演習となりました。

〈司法試験対策に必要となる勉強について〉

工夫した点:司法試験は予備試験と違い時間及び量が多いです。したがって、司法試験特有の対策を別途練らなければならないと思っていました。そこで徹底的にやろうと思ったのは、過去問です。過去問が一番本番の形式に近いのは言うまでもなく、過去問で時間配分、何を厚く書き何を薄く書くべきか抽象化した行為規範を作ろうとしていました。
苦労した点:コロナの影響で延期し、突如想定したスケジュールが崩れたときにどう立て直すか大変でした。しかし、伊藤塾の論文マスターや予備試験ゼミで知り合った人たちと互いに連絡を取り合うことで、みんな同じように苦労をしていることを知り、情報を交換することで、何をすべきかの再スケジューリングをすることができました。
失敗した点:短答です。司法試験といえどもけっして侮ることはできず、特に刑法については判例を徹底的に修得すべきでした。

おわりに

伊藤塾は圧倒的な合格実績があるため、どんなにくじけそうになっても、しっかり講師の指針に従って勉強すればいつかは受かるだろうと思いなおし、最後まであきらめずに勉強することができました。本当に感謝しております。
司法試験の受験を通じて3つのことを学びました。
ひとつは、周りに支えてくれる人の存在です。精神的にタフなこの試験を受けるにあたり、家族の存在は大きかったです。
もうひとつは、この世の中には理不尽に打ち震えたり、他の人とは違ったハンディキャップを背負った人が多くいるということである。今まで支えてくれた人に感謝して、これらの人に恩返しをしたいです。
最後は、どんなに苦しい状況でも、長い人生なのだからいずれなんとかなるだろうという発想を得ることができました。予備試験論文の行政法の時、試験前日に寝ることができず、20分間倒れてしまいました。しかし、その時に、今までになかった何とかなるという発想に転換することで、最後まで試験を受け、なんとか合格をすることができました。このような発想の転換は、法学というバランス感覚が要求される学問を勉強することでかえって得られたと思います。
法曹は理不尽に立ち向かう人を助けるために存在します。したがって、法曹にはそのような人たちに立ち向かうための強い忍耐力が必要だと思うため、司法試験の勉強が大変なのは至極当然だと思います。そのことを踏まえれば、きつい勉強も続けることができると思います。