伊藤塾と学生生活の両立は十分可能自ら積極的に学習する態度を作ることができるかが大切

Dさん(22 歳)

名古屋大学法学部 4 年在学中

◆合格校/早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

私が、法曹を目指すきっかけになったのは、私自身が中学生のときに遭ったある事故です。当事者の気持ちに真摯に対応しながら、弱者に対しても相手と対等に 争うことを可能にする法律による解決方法を示してくれた弁護士の姿に憧れを抱きました。また、大学に入学した頃に、伊藤真塾長の講演を聴く機会があり、伊 藤塾に入塾し講座の受講を始めました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識を修得するための学習については、もっぱら伊藤塾の基礎マスターが中心であったように思います。基礎マスターは重要で押さえるべき点が明快であり、また文字を読むだけでは理解が難しい事柄も簡明に説明していただけるので、自分の中に法知識を確実に蓄積することが可能であったと思います。

短答式試験対策について

短答式で出題されるのは、重要条文・判例知識から細かい知識まであります。これを確認するための手段として、短答式の問題を使用することは効率的だと思います。既に知っている知識については確認ができ、押さえていない知識については気づくきっかけになります。

論文式試験対策について

私は、実践段階の学習については論文マスターが中心でした。論文マスターの利点は、第一に理想的な論文答案の形式がわかる点だと思います。また、問題文の事情を実際に答案において当てはめをする段階で、どのような評価をするのが好ましいかなど、普段の論点だけを見ているだけでは身につきにくい思考方法を身につけることができると思います。

法律実務基礎科目対策について

実務基礎の学習は大学の授業ではないので、伊藤塾の講座と自主勉強のみでした。論文式試験のみならず、口述試験でも非常に役立つものであり、要件事実や裁判の流れは早めに理解しておくと後々楽になると思います。

法科大学院入試との併願について

試験続きの一年になりましたが、試験は勉強に対する意欲を与えてくれるので、集中した勉強時間のきっかけになると思います。予備試験の学習対象が広く一通りの基礎知識を復習・獲得するのは大変でしたが、ロースクール入試についても必ず役に立つ知識なので、受験生でも積極的に予備試験を受験する価値はあると思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

伊藤塾と学生生活の両立は十分可能だと思います。もっとも、私の周囲で大学一年生のときには法曹志望だった友人で、いつの間にか学習を止めて夢を諦めていた者もいます。結局、自ら積極的に学習する態度を作ることができるか、勉強と遊びのメリハリをつけることができるかが大切だと思います。

最後に

学習の成果は、やった分だけ確実に成績に反映されると思います。そのために継続的に学習することが大切だと思います。 また、インターンシップや弁護士会主催の会に参加し弁護士先生の話を伺うと、どの先生も弁護士になった後も積極的に学習し、仕事の幅を広げていらっしゃい ます。今後も、積極的に知識を増やす努力をしたいと思います。