伊藤塾の友人は一生の財産。伊藤塾に行ってよかったです

F.Jさん

一橋大学法学部 4 年在学中

合格者イラスト
◆合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験ゼミ、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

もともと弁護士志望だったので大学入学と同時に勉強を始めることにしました。周りの話を聞いて伊藤塾が一番ポピュラーかつ良い受験指導校らしいとのことな ので、ガイダンスに参加し入塾を決めました。最終的に多くの人は伊藤塾に入塾するので、早く開始することで大学の定期テスト対策にもなり、良かったです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

大学受験直後に入塾したので、サークルや遊びを優先させている部分がありました。基礎マスターの受講が大学行事で遅れることもありましたが、必ず毎週少しは勉強するようにして講義を受講していきました。1年生の後期くらいからはペースをつかんで受講していけるようになりました。勉強しない期間をつくらないようにしておいたので、嫌になることもなかったです。特に定期テストの時期にしっかり勉強することで一応の理解をすることができました。次第に大学生活も落ち着いてきたので、基礎マスターを繰り返して理解を深めていくことができました。論文マスターは留学中の一部科目を除いてスケジュールに沿ってこなしていき、それに合わせて基礎マスターを精読していきました。

短答式試験対策について

短答は3年生になる前頃から、過去問を勉強し、それにそって基礎マスターの復習をしました。これにより勉強の穴が埋まっていきました。あとは短答答練を受講し、3年次に短答合格をすることができました。

論文式試験対策について

論文マスターを答案構成して勉強をしました。これしかやっていませんが、一通りどんな問題にも対応できるようになりました。あとはコンプリート論文答練を受けて場数を踏みました。予備試験ゼミでは、自分の弱点と向き合ってそれを埋めました。基礎から実践面まで、伊藤塾のカリキュラムを通じて自然と身についたと思います。論文ナビゲートテキストはよくまとまっていて、とても使いやすかったです。

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試は予備試験後に実施されましたが、速度や様々な問題に対応する力を養うことができ、この時期に実力が伸びたと実感しました。問題自体は予備試験より易しいですが、過去問をしっかりこなしていないと対応できない部分も大きいと思いました。良問なので対策をすると、その分自分の力になり将来に役立つと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

特に一年次はサークルにも参加し、2年次にも短期留学に行きました。他にもアルバイトや旅行など、やりたいことを十分に楽しむことができました。本人がやろうと思えばいくらでも勉強と両立できると思います。

最後に

将来は弁護士として活躍したいです。伊藤塾に行ってよかったです。講師の方々にはお世話になりました。また伊藤塾での友人は一生の財産です。