学部試験にも伊藤塾で学んだことを活かせます。法律科目で特に苦労したことはありませんでした

M.Mさん(21歳)

慶應義塾大学法学部 3 年在学中

合格者イラスト
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験ゼミ、予備試験論文マスター、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

高校在学時から、漠然と何かプロフェッショナルとして人の役に立つ仕事がしたいと考えていました。そんな折、高校3年時に受けた法律学に関する授業で法律の世界に興味を持ち、将来は法律家として活躍したいと思うようになりました。
すでに入塾していた兄の勧めや、自宅に届いたパンフレットから、実績のある伊藤塾に入塾し、なるべく早く学習を始めようと考えていました。ガイダンスに行き、そこで伊藤塾長のわかりやすい説明や熱意、スタッフの方の優しい対応に接し、入塾を決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎固めにおいては、何より基礎マスターが重要であったと思います。私は、緊張感をもって講義を受けられるように、また学習のペースメイクとして、できる限りライブ講義に出席するようにしました。講義に出続けることで、日頃から学習するリズムが生まれたものと思います。
講義中は、できる限り多くのメモを取るように心がけました。自分の言葉で書いたメモは、後から少しわからなくなった時でも理解の助けとなりました。講義終 了後は、教室でその日に進んだテキストを見返すとともに、質問が生まれたときはその都度クラマネや講師に質問していました。また、小さなバインダーを購入 し、講義で取り扱ったテキストを挟み込んで帰りの電車でもできるだけ見返すようにしました。アプリを使って、スマホで単語帳を作り、日々の電車の往復時間も活用できるように努めました。寝る前には、テキストを読んだり、覚えるべき定義などを目に焼き付けて、「記憶のゴールデンタイム」を有効に活用するようにしました。

論文式試験対策について

論文式試験対策としては、論文マスターが何より重要であったと思います。論文マスターの予習段階で指定された問題についてはほぼ全て答案を書き、その他の問題については答案構成をして講義に臨みました。講義では、論文試験に必要な知識を再確認するだけでなく、いわゆる現場思考型の問題への対応も学ぶことができました。
また、入門講座の終了後はコンプリート論文答練や論文直前答練を受講し、初見の問題に取り組み、時間内に答案を書ききるトレーニングを積みました。

ゼミについて

私は、基礎マスターゼミや予備試験ゼミと、塾のゼミを多く利用しました。ゼミでは、ゼミ長との生の対話を踏まえて理解を深めると同時に、同じ受験生の立場にあるゼミ生同士で切磋琢磨しあい、時に仲間としての友交を深め合うことができ、自分にとってプラスに働きました。

伊藤塾の学習と大学生活の両立について

私はライブ講義に出ることに重点をおいていたので、伊藤塾の講義を念頭に置きながら大学の時間割を設定しました。そのため、時間の関係でどちらかが苦痛に なるということはありませんでした。また、学部試験についても、基本的には塾で学んだことを活かすことができるので、法律科目について何か特に苦労したこ とはありませんでした。

最後に

私は、伊藤塾の講座のみで予備試験合格までたどりつくことができました。伊藤塾の講座で十分に合格することができるものと実感しています。これまでの歩みを止めることなく、司法試験でも上位合格を目指して努力を重ねていきたいと思います。