将来は海外に留学し国際的に働きたい。早く実務に出るために予備試験ルートを選択

G.Yさん

国公立大学法学部 4 年在学中

合格者イラスト
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

私は、専門知識を活かして幅広く社会に貢献できる法曹になりたいと思い、大学に入学しました。一年生の夏に、イギリスで現地の法曹の方々にお話を伺ったことをきっかけに、将来海外に留学し国際的に働くことも考えるようになりました。そこで、予備試験ルートならば、早く日本で実務に出て若いうちに留学をすることも可能だろうと思い、勉強を始めることにしました。私の大学では専門の授業が始まるのが遅いので、ひとまず一通りの基礎知識を身につけたいと思い、定評のあった伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターのテキストは、予備試験に必要な基礎知識が概ねまとまっており、また、講義も初心者にとって大変わかりやすいものでした。特に、講師が短答試 験、論文試験を見据えて各論点の重要度を指摘してくださり、重要な知識から優先して身につけていくことができたのが良かったと思います。それでも、最初の 方は講義の内容を復習で全て覚えようとして完璧主義に陥ってしまっていたので、基礎マスターを全科目聴き終えるのには時間がかかってしまいました。もちろ ん復習は大事ですが、完全に覚えられなくても、とにかく先に進めて全体を把握したうえで個々の復習に戻るといった勉強方法をとるべきで した。また、論文マスターを始めるのが遅れてしまったのも反省点です。論文を書き答案例を読んでみて初めて、ある論点がどのような場面で問題になり、どの 程度重要なのかが意識できるようになるので、最低限の知識を定着させられたら直ぐに論文マスターで問題演習を進めていくのが良いと思います。

論文式試験対策について

私は論文マスターの中でも重要な問題は、自分で納得のいく答案が書けるまで繰り返し解きました。また、並行して、予備試験を目指す友人たちと、予備試験の 過去問と司法試験の直近の過去問を解いて互いの解答をチェックし合う勉強会を始めました。自分の表現のわかりにくさや論理的一貫性などを友人たちから指摘 してもらい、また優れた答案から学ぶことは、より良い答案を書けるようにするために最適な学習方法だと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

私の場合は、2年生の終わりまでサークル活動が忙しく、まとまった勉強時間のとれない日も多かったのですが、インターネット講義を通学中や大学の休み時間に聴くことで、効率の良い時間の使い方ができたと思います。

合格後を見据えて

法律家という仕事は、法律の専門知識だけでは務まらず、専門外の様々な分野や広く人間の営みについて広い視野をもつことが要求されると思います。そのためにも、私は大学四年間を全て法律の勉強のみに充てるのではなく、自然科学、人文科学、文化芸術など他分野にも触れ続けるように心がけてきました。合格後は、ますますそういった勉強を欠かさず、多角的な視点から法律問題を考えられる法曹を目指そうと思います。