最後まで伊藤塾を信頼して講座を受講。あきらめない気持ちが合格に導いてくれました

E.Fさん(21 歳)

東京大学法学部 3 年在学中

合格者イラスト
◆受講講座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文マスター+論文過去問答練、予備試験答練パック、予備試験ゼミ、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

法律家を目指そうと思ったきっかけは、小学4年生の時にお世話になった弁護士さんが人間味あふれる素晴らしい先生で、この人のように正義を実現できる人に なりたいと思ったことです。元々忙しい生活を送ることが好きな私としては、「大学生活と両立してやろう!」と意気込んで、大学一年生の五月ごろに入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律は、はっきり言って意味がよくわからないうえに、理解しづらいといえます。さらに、法律の全体像もわからないのに独学で勉強を開始しても、どこが覚えるべき箇所で、どこが重要なのかもわかりません。なので、私は基礎マスターで講師がA、B+といったところを中心に覚えようと しました。もっとも、大学一年生のときはそれほどまじめに勉強したわけではなく、論文マスターが開始した時にはほとんど予習段階で何もわからず、答案構成 も白紙というレベルだったので、論文マスターを受講しながらでしたが、結果的にこれが功を奏して知識をどんどん吸収できました。
そして、論文ナビゲートテキストを基礎マスターテキスト化するという作業を行いました。論文ナビゲートテキストは、いわば論文で出る重要なところを網羅し ている教材ですが、最低限のことしか書いていないので行間を読む必要があります。行間を読む際に自ら頭を使いながら考えるわけですが、その時どうしても納 得できない部分は基礎マスターテキストにさかのぼって疑問を解消し、当該記載部分をコンパクトにまとめて論文ナビゲートテキストに書き写します。このよう にすることで自ら頭を使いながら教材を読み進め、真の理解を進めることができ、結果的に暗記する量も減らせることができたので、お勧めの勉強法といえます。

短答式試験対策について

短答の過去問を解きながら、間違った部分は論文ナビゲートテキストを参照して、そこに書いてあるのに間違った部分については付箋をして、重点的に暗記するということをしました。論文の勉強をしっかり行ったうえで短答の過去問を解き、短答プロパーの部分を重点的に覚えるということをすれば、効率的に短答式試験を突破できると思います。

論文式試験対策について

まず、何はともあれ論文マスターテキストを完璧にすることが重要です。そのうえで、解けなかったところは論文ナビゲートテキストにかえって復習を行うという勉強を行いました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

伊藤塾で学習していたので、大学の授業の理解は比較的容易で、法律学習について困ることはありませんでした。私は、大学では法律科目以外の授業はほぼ出席 していたのですが、運よく一般教養論文では大学の授業で習ったことが出題され、しっかりとA評価をいただくことができました。あくまでも大学生は様々学ぶべきことがあるのだから、その時間も大切にすべきだと思います。大学二年生の時には中国に三週間ほど留学に行き、そこから様々な将来の指針を得ることができました。伊藤塾の様々な制度を利用して、上手く大学生活と両立していただきたいと思います。

最後に

勝因は徹底的な復習にあると思います。同じことを何度も復習するのはつまらないことですが、これを何度も繰り返した人が最後に勝つと思います。