受験に挑む多くの仲間と出会えた伊藤塾。「奇跡と魔法」を与えてくれた場所でした

Qさん(22歳)

慶應義塾大学法学部 4 年在学中

合格者イラスト
◆合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆受講講座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

大学での伊藤真塾長による講義に感銘を受けたことから、法律家を目指すべく伊藤塾で勉強を始めました。他の受験指導校や独学という選択肢もあったのですが、多くの合格者を輩出している伊藤塾が一番合格への近道と考え、入塾しました。

 私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識修得のためには、基礎マスターと論文マスターの学習で十分です。後述する通り、論文は「型」と「流し込む基本的知識」があれば合格できるので、前者を論文マスターで、後者を基礎マスターで修得できるよう勉強しました。
そして、両者の両立ができるのが、論文ナビゲートテキストと考え、これを加工し、読み込む勉強を多く行いました。同書は、答案で必要な定義や論証が数多く 書かれています。まず、覚えるべきところにマークしました。加えて、論証には、「こういう場合に書く」(すなわち、問題の所在)を書き込み、また、結論の みが明示されているものには、理由付けを書き込む等、非常に多くの書き込みを行いました。これにより、「情報の一元化」を行うことができ、これが合格に役立ったと自負しています。
また、実力ある講師に直接指導していただくことが成長への一番の近道です。そのため、予備試験ゼミ等、伊藤塾のゼミも、型と知識、その思考方法等、多くを知るうえで非常に役立ちました。私の合格も、先生方のおかげであります。

論文式試験対策について

論文は、「型」を非常に重視していました。わからない問題が出題された場合には、「条文の適示」→それでは解決できないのではないか、ということで、論点 が登場し、文言を解釈していく、ということになる等、答案には一定の流れが存在します。論文マスター段階では、これの修得を一番に考えやってきました。基 礎マスター段階でも、これを意識して知識を入れるのと入れないのでは、雲泥の差だと思います。本番も、これを維持して、基本的知識を元にして答えられれば、合格は容易ではないかと思います。

法律実務基礎科目対策について

実務基礎科目は、実は予備試験合格のカギを握る最も重要な科目といえます。受験生のレベルが相対的に低く、なおかつ、勉強量は少なくてよいので、必ずAをとるべきといえます。民事は、要件事実を中心に、刑事は、事実認定と手続きを中心に、主に論文マスターとコンプリート論文答練で問題の多くのパターンを処理し、勉強しました。

伊藤塾の学習と学生生活との両立について

私は、学部1年次から3年次までアルバイトをしていたため、講義に出られないことがしばしばありました。そこで学習フォローシステムが非常に役立ちました。ある種アルバイトは息抜きと考え、それ以外の時間でインターネット講義を聴くことが大切といえます。

最後に

伊藤塾では、受験に一緒に挑む多くの仲間を発見することができました。一人で勉強を続けても、絶対に予備試験合格の結果は出なかったと思います。そういう 意味でも、伊藤塾は「奇跡と魔法」を与えてくれました。司法試験合格という更なる奇跡のため、これからも精進したいと思います。