法曹か公務員か迷っていたので、司法試験に向けて学習スタート。予備試験合格に直結した勉強ができました

大学在学中に合格

E.N さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4 年在学中
◆ 合格校 /慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生) ◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文マスター、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾に申し込んだきっかけは、将来の進路について官僚か弁護士かで迷っていたので、より難しい司法試験に向けて勉強を始めておこうという気軽な気持ちでした。受験指導校の中で伊藤塾を選んだのは友人が通っていたことや、先輩のすすめです。伊藤塾では予備試験合格に直結した勉強をすることができました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

受講時に気を付けるべき点としては、今後短答式試験直前や、論文式試験直前に、基礎マスターのテキストを使って短時間で知識を詰め込みたいという時期があるので、講師が指摘する重要度や、どの試験で重要かといった情報を必ずメモとして残しておくことです。私はこれで勉強の効率を上げることができたと思っています。
さらに、基礎マスターはそれからの法律の勉強の基礎となるところなので、講師が重要であると指摘されるところを中心に、丁寧に復習することが重要であると思います。内容をよく理解しながら勉強したことで、特に暗記に苦戦することもなく、効率よく知識を修得することができました。
私は伊藤塾以外の教材をほとんど使わなかったので基礎マスターで得た知識が予備試験合格に必要な知識の少なくとも8割は占めていたと思います。

短答式試験対策について

各科目につき再度基礎マスターを復習して、特に講師が短答式試験で重要だとおっしゃっていた部分を重点的に頭に入れ、過去問を解きました。論文に向けた勉強をしていると、細かい短答式試験用の知識は忘れてしまうと思いますが、それは特に問題なかったと感じました。直前期に基礎マスターと過去問を解くだけで良い成績をとることができたので、あまり時間をかけずに効率よく対策をするのがよいのではないかと思います。

論文式試験対策について

論文マスターを中心に勉強しました。それに加えてコンプリート論文答練、予備試験論文直前答練、過去問答練を利用しました。これらの受講と復習が論文対策のほぼ全てだったので、ほかの演習本もやったほうが良いのかと不安になることもありましたが、結果として、やはり伊藤塾の教材で合格レベルに達することが可能なのだと思いました。

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試について予備試験と異なる対策をする必要はないと思います。過去問を見て時間配分などに気を付ければ十分だと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

伊藤塾の勉強は学部の試験を受ける際にも役立ちましたし、講義をインターネットで聴くことができるので、サークルなど他の活動との両立をすることができました。学生は時間があると思うので、予備試験の勉強以外の活動にも積極的にチャレンジしたらよいと思います。

最後に

勉強していると勉強法があっているのか、本当に合格できるのか、などと不安になることもあると思いますが、伊藤塾できちんと勉強していれば予備試験は合格できると思います。勉強中に様々な形で私を応援してくださった方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。司法試験合格まで頑張りたいと思います。