大学生活と両立に悩むことはありません。伊藤塾のおかげで定期試験も大きな助けになりました

大学在学中に合格

D.A さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部3 年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文マスター、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私ははじめて大学で受けた民法の講義を全く理解することができなかったことに危機感を感じ、大学1年の4月に受験指導校に入ることを決意しました。その際、大学受験時に伊藤塾のパンフレットをもらっていたこともあって伊藤塾の実績を知り、伊藤塾に入塾しました。経済事情から目標を在学中の司法試験合格に設定し、目標達成するため予備試験受験を決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識、法理論の修得について

私は伊藤塾の講座、テキスト、判例百選、重判、過去問以外は利用しませんでした。別に何の問題もありませんでした。基礎的な法知識の修得は基礎マスターで足りると思います。実際私は短答に必要な知識の8割は基礎マスターから学びました(後の二割は短答過去問から学びました)。基礎マスターでは、講師の方々が知識の重要度に応じてランク付
けをしてくださります。これが後の論文の勉強に非常に役立ちました。論文ではメリハリをつけることが重要ですがなかなか自分ではよくわからないところ、ランクをメリハリの基準のひとつにすることができました。講義も体系を意識してくださり、とてもわかりやすいものでした。
論文マスターを受けたことで、さらに基礎マスターの知識を深めることができました。やはり、法令を具体的に当てはめてみて改めてわかることがあるのだと思います。また、基礎マスターテキストを毎日一教科ずつ(民法のみ二日に分けました)繰り返し読み込むということをしました。この時、判例の言い回しや論証などを確認しました。繰り返す中で知識が定着しすらすらとアウトプットできるようになりました。これは論文や口述にとても役立ちました。

論文式試験対策について

まず2年目の5月から論文マスターを受講しました。論文マスターでは旧司法試験の過去問の検討をし、理想の答案と現実の答案の差、メリハリのつけ方、答案の型などの独学では学習が難しいことを学ぶことができました。この講座で私は基礎的な論文作成力をつけることができました。私の受験に最も寄与した講座だったと思います。
次に予備試験論文マスターを受講しました。この講座は論文マスターの予備試験過去問版で、予備試験独特の答案の型や各科目の傾向、出題意図など自分では勉強しにくいことを学ぶことができました。論文マスターと並んで予備試験合格のために必須の講座だと思います。
そして、アウトプットの訓練のために論文直前答練を受講しました。勘違いをしていた箇所、不適切な言い回し、答案の読みづらさ、見にくさ、事実適示の不足、矛盾点など自分では気づきづらいところを指摘され、改善点を見つけることができ、本番に向けてとてもためになりました。添削者(弁護士等)に答案を見てもらう機会はあまりないので答練を積極的に活用することは大切です。

法律実務基礎科目対策について

実務基礎科目は民法、刑法、訴訟法の応用なので、独立した科目とは捉えませんでした。そこで、民法等を勉強するなか実務基礎科目の勉強をしていました(例えば、要件事実を確認しながら、民法、民訴法のテキストを読み込んだりしていました)。

伊藤塾の学習と大学生活、仕事、家庭との両立、学習フォローについて

伊藤塾では講義に欠席してもWEB受講ができます。私はこのWEB受講に何度も助けられ、学校生活との両立に悩むことはありませんでした。それどころか、伊藤塾の講義を聞いていたおかげで大学のテスト勉強の助けになりました。