早い段階から入塾して本当によかった。伊藤塾でよい刺激を受けながら学ぶことができました

大学在学中に合格

E.I さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4 年在学中
◆ 合格校 /東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生) ◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、全国公開短答模試、予備試験口述模試、予備試験ゼミなど

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

検察官になりたいと思い司法試験合格を目指しています。そのためにはできるだけ早く効率的に勉強をしなければならないと思い、大学2 年の夏から伊藤塾に通いました。伊藤塾を選んだのは予備ルートの合格者において実績があるからです。
伊藤塾では基礎マスター、論文マスターを通じて早く効率的な勉強ができたと思います。これによって大学での授業も理解しやすくなりました。また、予備試験ゼミを受講し、非常にレベルの高い受講生の方々と学ぶことができました。良い刺激になってモチベーションを保つことができました。伊藤塾で早い段階から学んでおいて良かったと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

皆さんが言う通り、基礎マスター、論文マスターで予備試験段階ならばほとんど網羅できます。私は伊藤塾の計画に沿って基礎マスター、論文マスターを学習していました。法学が何もわからない基礎マスターの最初の段階では大学帰りにライブ講義に出ました。法律になれてきた頃(基礎マスターの終わりの方)になると、インターネットで倍速にして聴き、効率化を図りました。自分の馴れや能力、かけられる時間と相談して倍速で講義を聴くのも良い手だとおもいます。
ただ、「基礎マスター、論文マスターを完璧に」で十分であっても実際に問題に接すると書けなかったり忘れていたりしました。私は大学受験の頃から何回も解いて覚えこむという方法に慣れていたので、いろいろな問題を多く解くようにしました。そのため基礎マスター、論文マスターの答練にはなるべく行くようにしていました。また、過去問も何度も解きました。
基礎マスターと論文マスターに載っていないことも試験では出ることがあります。しかしそれはわずかだし、知っている知識でなんとかしようとすればなんとかなります。私のように問題をたくさん解くのが向かず、むしろテキストをひたすら読むとできる人や友達と指摘し合うと覚えられる人もいるかと思います。自分の方法で基礎マスター、論文マスターを完璧にしていければ良いと思います。

論文式試験対策について

論文マスター、答練、そして最終段階として予備試験の過去問を解きました。答を覚えられる程度まで仕上げるべきだと思います。

法科大学院入試との併願について

予備試験の対策で十分です。試験問題の範囲は予備試験より狭く簡単です。ただ、時間が短い(特に慶應は予備論文より時間がないと言っても良い)ので馴れのためだけに過去問を3 年分程度やりました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

伊藤塾での予備試験の勉強が大学の授業をほぼ網羅するものでした。そのため両立は楽でした。

合格後を見据えて

合格後は検察官として被害者救済、一般・特別予防に尽力したいです。大学で入門レベルながら学んでいる臨床心理学を刑事事件に活用したいと考えています。