予備試験合格には記憶とともに法制度や趣旨の理解を重視して勉強をすることが大切です

大学在学中に合格

G.V さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2 年在学中
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、学部に入学した当初より、法律を学ぶことが自分に合っているなという実感を得ることができたので、法律家を目指そうと思いました。当初は受験指導校に通うことはあまり考えていませんでしたが、ともに学部の授業をうけていた仲間たちが伊藤塾に入りはじめたことがきっかけで入塾することといたしました。伊藤塾に入塾することにより、それまでは断片的に学んでいた各法制度を俯瞰的な視点をもって見ることができるようになり、より深く効率的に法律を学ぶことができるようになったと感じたので、基礎を学ぶには伊藤塾に入るメリットが特に大きいと思います。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識の修得は伊藤塾の基礎マスターを利用しました。他の基本書はほとんど使っていません。基礎マスターを3周程度よめば、予備試験で要求される知識としては十分対抗できると思います。ただ、予備試験は応用的なことも聞かれるため、結論だけ単に暗記するだけの勉強ではなく、趣旨や理由付けを理解できるよう、特にA ランクといわれたところはしっかりと読み込む必要があると思います。

短答式試験対策について

短答式試験は伊藤塾の短答マスターを聞いたのち、予備試験の過去問がのっている過去問題集を9割方正解できるようになるまで繰り返しました。それ以外は一切何も対策をしていません。

論文式試験対策について

論文式試験については、今まで、予備試験・司法試験の過去問を何度か解いたことがあったため、演習用の教材が足りないと思い、論文直前答練を利用しました。論文直前答練はかなりのハイペースで解かなければなりませんが、そのおかげで、試験前に十分な演習を積むことができたと思います。

法律実務基礎科目対策について

法律実務基礎科目は問研、類型別と伊藤塾のテキストを利用しました。法律実務基礎科目は他教科に比べ、正解不正解が明白なので、得点を稼ぐためにはこの科目の対策を十分に行うことが合格への近道ではないかと思います。

口述試験対策について

口述試験前は口述模試を受けました。頭ではわかっていてもすらすらと口述するのは意外と難しいので、模試を積極的に利用すべきです。友人と模試や過去問を題材に口述練習も行いました。

合格後を見据えて

企業の経済活動への関心が高いので、合格後は企業法務を扱う弁護士になりたいと考えています。

最後に

定義を覚える勉強よりも法制度や趣旨の理解を重視した点だと思います。理解していれば、正確な規範を忘れたとしてもそれに近いことを書くことができるうえ、初見の問題が出てもあわてることなく対処することができます。合格を目指す皆さんも、ぜひ覚えるだけでなく、理解する勉強を行ってみてください。