基礎知識の修得には、倍速機能がとても役立ちました。早期に論文マスターを受講することが合格につながります

大学在学中に合格

F さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(未修)1 年在学中
◆ 出 身 大 学 /京都大学理学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験口述模試

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

学部の4 年のころ、法学部の友人に法律の話を聞いて、法律の理論はおもしろそうだと思い、法律家を目指そうと思いました。伊藤塾を選択した理由は、伊藤塾がわかりやすくて良いといううわさがあったからです。予備試験を受験しようと思ったのは、最速で司法試験に合格することができるからです

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターを倍速再生で聴くことで、数ヶ月程度で全範囲を一周できるので、早期に基礎的な法知識を修得することができました。倍速再生機能はよかったです
基礎マスターを聴いて、わからない部分があっても、とりあえずは進み、早期に論文マスターも1 周することが、基礎的な法知識・法理論の修得にも役に立ちました。なぜなら、問題の演習形式の講義を聴くことで、どのような点が実際の事例で問題になり、個々の論点を学ぶ実益が見えてくるようになったからです。
論文マスターを繰り返し聴きながら、わからない部分を基礎マスターで部分的に確認する、という方法をとって、細かい知識も吸収することができました

短答式試験対策について

論文試験に必要な知識が身についていれば、短答式試験には、合格することができるだろうから論文式試験の対策に時間を使うべきだと考えて、短答対策は一切しませんでした。

論文式試験対策について

論文マスターの解答例をみて、どのような能力が必要かを考えたところ、論文式試験を解くためには、(1)問題から書くべき論点を抽出する、(2)論点について正確に論じる、(3)全体の構成をする、という3 つの能力が必要だという結論に至ったので、それぞれについて対策しました

一般教養科目対策について

高校生のころの受験勉強の経験が活きて、一般教養の短答式試験ではよい点数を取ることができました。論文式試験対策については、法律の論文を書くことを通じて、論理的に文章を構成する能力が身についたので、それを活かしました。

口述試験対策について

口述試験対策としては、民事執行や要件事実、刑事訴訟手続などの、普段は論文式試験で問われないような分野を中心に学習していました。本番では、黙らなければ試験官が誘導してくれるので、とにかく何かしゃべることが重要だと思いました。

伊藤塾の学習と大学生活、仕事、家庭との両立、学習フォローについて

伊藤塾の講座は、インターネットで在宅受講していたので、授業やサークルと日程が被るようなこともなく、好きな時間に受講することができました。

最後に

勝因としては、実際の試験現場で知らない論点についても論証を考えてしっかりと事実評価したことだと思います。
これから受ける方々へ。予備試験は、お試しで受験する人が多いので、倍率が高くて難しく見えますが、400人も合格できる試験であり、実際はそこまで難しくないので頑張ってください。