合格の勝因はただひとつ、諦めなかったこと。伊藤塾長の「やればできる、必ずできる」を実践しました

法科大学院在学中に合格

H さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

自分が法曹になろうと決意したのは小学校4 年生の時です。きっかけは単純でしたが、その時から今までこの決意が変わったことは一度もありません。
自分の大学での法曹志望の人はほぼ全員伊藤塾に通っていたことから、迷うことなく大学2 年生の春に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

自分は法科大学院に入学するまで、基礎マスター以外で法律基本書等を読んだことはありませんでした。この事実こそが、基礎マスターの知識だけで予備試験に合格できることを証明する何よりの証拠だと思います。基礎知識の修得段階で最も重要なことは「量ではなく質」という言葉に尽きると思います。

短答式試験対策について

知識としては基礎マスターレベルで十分です。
短答式試験は、勉強時間に比例して点数が上がります。自分の勉強法は、基礎マスターを反復して読むことと、過去問を繰り返し解くことだけでした。

論文式試験対策について

論文試験は、勉強時間を増やすだけでは合格することはできません。どんなに法律知識を持っていても、それを表現できなくては絶対に合格できません。法的三段論法に従って、シンプルかつ精密な答案を書くよう、論文マスターでの演習を反復することが合格の一番の近道だと思います。その際には、普段の答練でしっかりとした答案構成を短時間で作成できるよう訓練することが特に重要です。

法科大学院入試との併願について

予備試験に向けた学習を行っていれば、法科大学院入試に向けて特別な学習をする必要は全くありません。基本的に求められている内容は同じです。むしろ、予備試験合格を目指すことこそが法科大学院への合格の一番の近道ではないかとさえ思います。大学生であるならば、迷うことなく予備試験の合格を目指すべきです。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

大学4 年生までサークルに所属していたため、勉強時間は他の人に比べて極端に少ないと思います。大学在学中での合格を目指すのであれば自由な時間を犠牲にする覚悟が必要だと思いますが、法科大学院を目指すのであれば、伊藤塾のカリキュラムだけで合格することは可能です。

最後に

自分の勝因はただひとつ、諦めなかったことだと思います。テキストの後ろに書かれている「やればできる、必ずできる」という言葉をひたすら自分に言い聞かせていました
こんないい加減な人間でも、最後には合格できる試験です。皆さんなら必ず合格できます。
最後まで諦めずに、日々の勉学を一歩一歩続けてください。応援しています。