勉強を始めた頃に自分に合った勉強スタイルを確立できたことがよかった

法科大学院在学中に合格

G.K さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

幼い頃から弁護士という職業に憧れていたため、大学入学の段階で弁護士になろうと決意しました。学部 2 年生のときに伊藤塾高田馬場校の基礎マスター横山クラスの受講を開始しました。周りの法曹を目指す友人の多くが高田馬場校に通っていたため、私も伊藤塾に通うことにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法的知識・法理論の修得について

伊藤塾に通い始めた頃は、法律の基本が全くわからない状態だったので、基礎マスターの復習を中心に基本的な事項を学びました。具体的には、伊藤塾の講義の前に基礎マスターテキストを読む→講義を聞いてメモをとる→講義後メモを整理する→該当範囲の判例をチェックする→該当範囲の短答式の問題を解く→該当範囲の論証パターンを作るという流れで勉強していました。このような勉強方法は、法科大学院入学後もずっと継続して行いました。勉強を始めた頃に自分に合った勉強スタイルを確立できたのはとてもよかったと思います。
また、伊藤塾の基礎マスターのテキストは、必要事項が簡潔にまとまっているので、自分で基本書を読み漁ったりせずとも必要な知識を吸収できる点がよかったと思います。予備試験合格に必要な知識は、基礎マスターの内容で十分だと思います。

論文式試験対策について

私は、文章力には自信があり、現場思考型の問題は得意なので、誰もができる簡単な知識だけは落とさないようにしようという方向で勉強しました。そのため、基礎マスターテキストに掲載されている有名な判例や規範、学説等を整理しながら、こういうパターンだったらどうするかと思考実験しながら知識を整理しました。具体的な答案の流れについては、論文マスターのテキストがとても役に立ちました。論文マスターテキストの掲載されている参考答案を見て、勢いのある文章が書けるように練習しました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

私は大学の友人と遊ぶことやバイトにもかなり時間を使いました。通学コースで受講していましたが、オンラインでいつでも講義を聞けるので、時間を自由に使えるのがとてもよかったと思います。

合格後を見据えて

将来は企業法務に携わる弁護士になり、M&A やジェネラルコーポレートに関する業務に関与したいと考えています。はっきり言って勉強は面倒なこともありますが、やはり将来自分はこんなことをしてみたい、という気持ちがあると1つひとつの勉強を丁寧にできる気がします。

最後に

私が合格したのは、高度な議論を展開する力があったからではありません。普通のことを普通に書き、物事をシンプルに見る力があるからだと思います。このような力は伊藤塾の基礎マスターや論文マスターで効率のよい勉強をしたからこそ備わったのだと思います。