基礎マスターは初学者にとっては非常にわかりやすいもの。伊藤塾の勉強を頑張ることで大学の成績を向上させることもできました

法科大学院在学中に合格

H.E さん
 

合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、予備試験全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私はもともと中学高校時代から文系志望であったので、弁護士とか官僚になりたいなあという思いが漠然とありました。そのような中でみた、とあるテレビ番組で企業再生専門の弁護士の方がでている回がありました。その中では、倒産寸前の企業を救うために悪戦苦闘をしている姿が描かれており、自分もああいう風にして会社の経営者・従業員やその家族の生活を守ってみたいと思うようになりました。
そして、大学に入って勉強をしようと思ったとき、教科書とかを読んでもうまくわからなかったので、大学の先輩に、基礎マスターや講師の方々の充実さから伊藤塾を薦められて、伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

まず、私は、基礎マスターを受講するうえでは、伊藤塾長や本田講師の指摘してくださった A ランクの部分を重点的にメモすることを意識し、その後の復習の際には、その部分の学説やその理由付けをひたすら書き写して、手にしみこませる気持ちで行いました。おかげで予備試験の短答試験の際には、正解の選択肢を迷いなく判断できただけではなく、論文式試験においては、その規範を直ちにすらすら書くことができるようになりました。また判例の理解の仕方としては、基礎マスターでならった A、A+ランクとされた判例、判例 100 選で詳しく見てその内容を熟知し、わからなくなった場合にはまた基礎マスターに立ち返り、その判例の要点をつぶさに見ていくというやり方でその理解を深めていきました。また、基礎マスターにおいては、A+、A、B+、B、C とのランク付けがなされておりどこを重点的に勉強することがわかりやすかっただけではなく、理由づけも非常にコンパクトなものでありましたから、基本書だとどこが重要なのかがわからずその通読を苦手としていた私としましては、勉強のとっかかりとして非常に有益なものでした。また、基礎マスターにおいては細かな知識までしっかりと盛り込まれていたので、予備試験・法科大学院レベルの基礎知識ならば、基礎マスターで十分修得可能なものであるものといえます。そのため、しっかりと基礎マスターを読み込みかつその書き写しなどをすることで、頭だけでなく手にもその知識をしみこませられるようになれば、基礎知識の修得としては十分なものといえます。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

伊藤塾では、私はWEB受講であったため暇な時間帯にまとめて聞いてまとめて復習するという形で勉強をしました。おかげで、大学 3 年秋までサークルも続けられ、現在も週一回の割合でサークルでやってた剣道を行うことができました。また、基礎マスターは初学者にとっては非常にわかりやすいものであったことから、伊藤塾の勉強を頑張ることで学校の勉強につながり、成績を向上させることができました。

最後に

予備試験で聞かれる知識はそんなに難しいものではありません。でも、だからこそ、基礎的な知識をおろそかにせずしっかりとそれが理解できるまで復習をするという粘り強さを持つようにしてください。その粘り強さをもって来年、再来年の予備試験に合格できるように頑張ってください。応援しています。