学部試験、法科大学院入試、予備試験、すべての試験勉強は基礎マスターで十分

法科大学院在学中に合格

G.R さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は、法律の勉強が面白そうと思い、法学部に進学し、せっかくなら法曹を目指してみよう、と思って法曹の道に進んできました。大学 1 年の時は色々な経験をして、2 年になるときに受験指導校にも通い始めようと思っていたので、大学 1 年の春休みに伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだのは、大学の勉強だけでは法科大学院への進学は難しそうだと思ったこと、周りの法曹志望の人たちも多くが伊藤塾に通っていたからです。
少しでも早く実務家になりたいという思いから、予備試験は大学 4 年次から受験しています。現在は法科大学院の最終学年ですので、今年は、自分の実力を確かめるためにも予備試験を受験しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

学部の授業は初学者には難しい部分も多く、基礎マスターのテキストで勉強をしていました。基礎マスターを通学で受講することによって、毎週同じ曜日に伊藤塾で勉強をするという習慣ができ、1 人ではさぼりがちな勉強も習慣としてできるようになったと思います。
また、基礎マスターでは、論点ごとにランク付けをしてくださるので、初学者の段階でまず何を理解しなくてはならないのかということが明確で、膨大な分量のテキストの中でも優先すべきものを取捨選択することができました。さらに、講師が躓きやすい点をよく理解していらっしゃるので、わかりにくい点については時間をとって説明してくださったので、その点でも理解が進んだと思います。
基本的な知識のほぼ全てを基礎マスターで勉強しました。法科大学院入試までは基本書も一切使っていませんでしたが、それでも問題はなかったと思います。また、予備試験の合格に必要なレベルの基本的な知識も、基礎マスターで十二分に修得することができると思います。
また、基礎マスターを学習していてよかったと思った点としてさらに挙げられるのは、基礎マスターゼミの存在だと思います。実際に基礎マスターを受講していても、講義を聴いているだけだと分かった気になりがちでしたが、ゼミで簡単な設問を用意していただき、他の受講生と議論していると、自分のわかっていなかった点も明らかになりますし、少人数の授業で、わからない点を聞きやすかったので、本当にためになったと思っています。また、ゼミ長がどのような勉強方法をとっているかということも話していただけたので、非常に参考になりました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

学部生のころは、サークルやゼミの活動もかなり熱心にしており、スケジュール的に伊藤塾に通塾することが難しい期間もありました。しかし、そのようなときでもインターネットで受講することができるので、通学のクラスから遅れをとることなく学習を進めることができたと思います。また、答練でもその日に行けないということもありましたが、添削フォローをしていただけたことで、勉強の進捗が遅れていた科目についても、通学の時期とはずれてしまっていたものの、最後まで添削を受けることができて、大変ありがたかったです。

最後に

一番大切になるのは、やはり基本的な知識がインプットされていて、それがアウトプットできるか、ということに尽きると思います。その点で、自分の信じる教材を決めて、一元化するなりして、繰り返し勉強を積むことが大事なのではないかと思います。司法試験に向けても、今までの自分に合った勉強スタイルを崩すことなく、頑張っていきたいと思います。