伊藤塾のカリキュラムは大学生活と両立しやすい内容です

法科大学院在学中に合格

F.V さん
 

合格者イラスト
京都大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /同志社大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験答練パック、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法曹を目指そうと思ったのは、高校のときでした。最初は、漠然と困っている人の役に立ちたいと思ったのがきっかけです。その後、大学に進学し、実際に法律家の方々の話を聞くうちに、将来この仕事に就きたいと本気で考えるようになりました。そこで、大学 1 年生の秋伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識・法理論の修得は、主に基礎マスターを通して行いました。大学 1 年生の時法律を学ぼうにも、今まで法律とは無縁の人生を歩んできたので、基本書を読んでも何が大事で何を押さえるべきかよくわかりませんでした。基礎マスターは、法律初心者でもわかりやすい構成になっているため、網羅的に知識を修得することができました。また、論点ごとにランク付けを行ってくれるため、メリハリをつけて学習することができました。実際予備試験で問われている内容も、基礎的知識がベースになっているため、基礎的知識をしっかりと理解することはとても大事だと感じました。

短答式試験対策について

短答式試験の対策については、司法試験・予備試験の過去問を解きました。これまで予備試験に何度か挑戦しましたが、この短答式試験が鬼門でした。今年合格できた点も踏まえて考えると、この過去問を解くことの重要性を感じました。何年分か解くことで試験の傾向・自分の弱点が見えてくるため、まずは過去問をしっかりと解くことをおすすめします。

論文式試験対策について

論文式試験の対策としては、手を広げ過ぎず、基礎的知識を盤石にすることが大切だと思います。基礎的知識をしっかり答案に示せばしっかり評価してくれます。そのうえで、直前答練などを利用して定期的に答案を書く機会を設けることも必要だと思います。予備試験は複数科目を同一時間で解き切ることが要求されるため、時間配分を事前に把握しておくことが試験を受けるうえで有用でした。

法律実務基礎科目対策ついて

民事訴訟実務については、まずもって要件事実です。また、刑事訴訟実務については、事実認定や証拠構造などを一通り学んでおくといいと思います。ある程度「型」というものが決まっている分野ではあるため、そこを押さえて置くだけでも他の受験生に劣ることはないと感じました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

大学時代を思い出して書きますと、伊藤塾は大学生活との両立をしやすい仕組みになっていると思います。特に助かったのが、欠席フォローの充実です。通学を基本としていましたが、サークルやゼミ等講義に出席できないことも多々あります。伊藤塾では、ライブ講義がすぐにネット配信してくれるため、欠席により進度が遅れてしまうという心配はありませんでした。

最後に

法律の勉強はほんとうに大変だと思います。ですが、根気強く続ければ必ず報われます。周りの人に対する感謝の気持ちを忘れずに、最後まで頑張ってください。